2022.09.27
STEAM教育とは?注目されている理由・効果について - オンラインイラスト教室|アタムアカデミー
こんにちは、アタムアカデミー講師のユイです。
今回はアートに携わる者として、よく耳にするけれどなかなか調べる機会のない、
「STEAM教育」という言葉について解説します。
この単語を見ただけでは、いまいちその意味がピンときませんよね。
「STEAM教育」とは一体何なのか、
その注目されている理由や、教育によって得られる効果
について、ご説明していきたいと思います。
STEAM教育とは?
そもそも、STEAM教育とは何の教育を指している言葉なのでしょうか?
じつは、このSTEAMという言葉は5つの教育の要素の頭文字を並べたものです。
「S」は Science(科学)
「T」は Technology(技術)
「E」は Engineering(工学)
「A」は Art(芸術)
「M」は Mathematics(数学)
を表しています。
この「STEAM教育」は、2009年に当時のオバマ大統領が
米国科学アカデミーの演説でその重要性を説いたことにより広まりました。
当時は問題視されていたアメリカの数学・科学リテラシーの低さに切り込む意図を持ったものでしたが、
その後インターネットの普及に伴い、
コンピュータサイエンスや社会問題・アートやデザインにもその学習の範囲を広げていきました。
なぜ「STEAM教育」が注目を集めているのか
STEAM教育とは一体何なのかご理解頂けたかと思います。
それでは、なぜこのSTEAM教育が注目されているのでしょうか?
これもまた、インターネットの発展、IT化やグローバル化に起因していると考えられます。
現代において、科学技術や創造力を持ち、社会を牽引する人材が求められており、
その育成に効果的だと考えられているのがSTEAM教育です。
後押しするように、文部科学省もSTEAM教育を推進しています。
単にそれぞれの要素を学習するのみでなく、それぞれの要素・要因を横断的に学ぶことで、
多角的な視野を養い、問題発見やその解決にいかしていくことができると考えられているのです。
文部科学省が発表している文献内(STEAM教育等の教科等横断的な学習の推進について)には、
「芸術的な感性も生かし心豊かな生活や社会的な価値を作り出す創造性などの現代的な諸課題に対応して求められる資質・能力の育成について、文理の枠を超えて教科等横断的な視点に立って進めることが重要」
という中央教育審議会答申の内容も抜粋されています。
以上のことから、多様性・複雑性を増す現代の社会に活躍できる人材を育成するため、
多様な要素を含むSTEAM教育が必要とされ注目を受けていることがお分かりいただけるかと思います。
アートの重要性
ここまでの内容でSTEAM教育について詳しくお伝えしてきましたが、
アートの重要性にはあまり触れられてきませんでしたね。
なぜアートが「STEAM教育」の一画を担っているのでしょうか?
それは、基礎的な思考力や創造性を養うためです。
一口にアートといっても、
ダンスや演劇、音楽などの舞台芸術や、写真や絵画、デザインなどの視覚的芸術など、そのジャンルは多岐にわたります。
これらのものはどれも創造力と密に関連しており、「正解」の無い分野であるために、
どれだけデータサイエンスが発達したとしてもなかなか代用が難しいと言われているものでもあります。
このアートを通して豊かな発想力・創造力を身に着けると共に、
どうすればより効果的な表現ができるのか、課題とその要因を考察しその解決のために修正・試行する能力が身に付き、
これは他の分野においても有効に活用できる問題解決能力となります。
また、特に絵画・デザイン・イラスト分野において、
現在ではデジタルツールを用いての描画がかなり主流となってきています。
そのデジタルツールの操作を通して、あまり抵抗感を感じることなく機械と触れ合う感覚を覚えることができるので、
他のSTEAM教育の分野に興味を持つ契機としても価値があると考えられます。
つまり、Artを学ぶことで思考を支える創造力や問題解決能力を身に着けることができると共に、
他の必要とされている学習分野への入り口とすることができるのです。
最後に
「STEAM教育」について、理解を深めることができたでしょうか?
現代において重要視されている教育の1要素として、アートが入っているとは驚きですよね。
今回の解説で、アートがどのように教育につながるのか少しでも知っていただけたら嬉しいです。
アタムではアートに関連する気になる情報をこれからも発信していきますので、ぜひ読んでみてくださいね。
アタムアカデミーは子どもから通えるオンライン型デジタルイラスト教室です。
美大出身者や社会で活躍するクリエイターが、講師として楽しくレッスンを行います。
アートにまつわる職業のプチ体験ができるような独自カリキュラムを使用しており、
「アートを通じて社会で生きるチカラを養う」お手伝いをいたします。
「イラストを描くのが好き」「将来イラストやアートにまつわる仕事がしたい」といった生徒さんが沢山参加されています。
↓↓まずはお気軽に無料体験レッスンへご参加ください♪お申し込みはこちらから