ATAMブログ

2022.10.04

NFTアートとは?子供がデジタルアートを学ぶメリット

今回は、最近注目を集めている「NFTアート」について解説していきたいと思います。

NFTアートに関連して、子供がデジタルアートを学ぶメリットについても述べていきたいと思いますので、ぜひ読んでいってくださいね。

 

目次
NFTアートとは何なのか?デジタルイラストとの違いは?↓
NFTアートの強みは?メリットについて↓
NFTアートを取り扱う上で注意すること↓
子供がNFTアートやデジタルアートを学ぶメリットとは?↓
最後に:NFTアートでイラスト制作の幅を広げよう↓

 




 
 

NFTアートとは何なのか?デジタルイラストとの違いは?

ニュースを見ていて、「NFTアートに高額な価値がついた」といった情報を見かけたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

なぜNFTアートには、これまでの常識を覆すほどの価値がつけられたのでしょうか?

 

ではさっそく、「NFTアート」とは一体何なのかご説明します。

NFTアートとは、ブロックチェーン技術を活用して、出どころ(オリジナル)を特定できるようにする識別子を付与したアートのことを指します。

ちなみにブロックチェーン技術というのは、多数の参加者が同一のデータを持っていることで、「一部の参加者がデータを改ざんしたとしても、他参加者により改ざん前のデータが保持される仕組み」を持ちます。

これにより、データの信頼性が非常に高いのが特徴です。

 
この技術によって、デジタルアート特有の「コピーが作りやすく本物・オリジナルが見分けられない」という課題が解消され、一般的な絵画と同じように取引できる環境が整いました。

このように、信頼が高まったからこそデジタルアートに高い価値がつけられやすくなったのです。

 

NFTアートの強みは?メリットについて

前述したように、NFTアートはデジタルアートであるにも関わらず、一般的な絵画と同じように公正な取引を行うことができます。

この特徴によって、どのような強みがあるのでしょうか?

 

メリットの1つ目は、取引の場に上がる敷居が低い点です。

デジタルアートを売るとなると、まず絵描きとしての信用を得るために知名度を高めたり、技術力を高める、といった努力が必要となります。

そうして信用を積み重ねることで、やっと依頼が舞い込んで来たり、営業に成功して案件をもらえたり…というのがよくある流れでしょう。

 

しかし、NFTアートはプラットフォームにアップロードしてしまえば、簡単に取引の場にイラストを置くことができます。

さらには、まだ経験が浅く「この人といえばこの絵柄」というような特徴を確立できていなかったとしても、
自らのイラストとして信用を得て、購入してもらうことができます。

このように、知名度などイラスト以外の要素に左右されることなく、イラストを取引してもらうことができるというのは大きなメリットと言えるでしょう。

 

メリットの2つ目は、イラストが投資の対象となる点です。

アップロードされたイラストは、単に購入され、購入者がイラストを利用するのみに限りません。
価格高騰の後に再度取引きされ、利益を生み出すような投資的な側面が大きい点に特徴があります。

そうやってに転売されていく度に、利益が生まれる仕組みがあるため、製作者としては1つのイラストで利益を得る機会を増やすことができます。

ちなみにイラストが購入されたとしても、その著作権や所有権は作者に帰属するため購入者は商用利用などをすることはできません。

 

NFTアートを取り扱う上で注意すること

ここまでNFTアートのメリットを取り上げてきました。

しかし、その高い自由度から注意しなければならない点もあります。

メリットとして、導入する敷居の低さを取り上げましたが、NFTアート運用についてコンサルタントをほのめかすような詐欺まがいの連絡が多数来ることがよくあるようです。

それにより、ある種の敷居の高さを感じるかもしれません。
きちんと正しい情報を取捨選択し、冷静な取引を心がけましょう。

 

また、NFTアートを利用するには仮想通貨を用いたり英語と格闘したりと、馴染みのない分野の知識を勉強する必要が出てきます。

これについては、解説など調べれば知識を得られるかと思いますので、ぜひ頑張ってみましょう。

 

子供がNFTアートやデジタルアートを学ぶメリットとは?

NFTアートに関連して、子供がデジタルアートを学ぶことのメリットを述べたいと思います。

もちろんアートを学ぶことで、「豊かな創造力・発想力が身に付き、多様性を柔軟に受け入れる能力を得られる」といったことは言うまでもありません。

しかしNFTアートを用いた時の大きなメリットは、何よりも子どものうちからお金について勉強ができるという点です。

 

デジタルアートを学び、なおかつNFTアートとしてアップロードすることによって、子供でも簡単に自分が生み出したイラストを取引の場に置くことができます。

それを直感的に感じ取ることができるため、イラストが売れた際には「価値を生み出す」ことについて学ぶことができるでしょう。

 

また、イラストが売れなかったとしても投資的にイラスト取引が行われる様を見ることで、需要や供給などの市場の仕組みや、購入者の感情・期待とその作用について、理解することができるでしょう。

これらの学びを、「勉強する」という感覚ではなく、子供の好きなイラスト・お絵描きを通して自然に会得させられるというのは、NFTアートの他にはなかなか無いのではないでしょうか。

 

最後に:NFTアートでイラスト制作の幅を広げよう

NFTアートとは一体何なのか、その特徴やメリット・デメリットについて、理解を深めることができたでしょうか?

少しでも興味が湧いた方は、ぜひ詳しく調べてみて下さい。
きっとイラスト制作の可能性の広がりを感じて頂くことができるかと思います。
思いがけず、自分のデジタルアートを通して、大きな利益を手にするかもしれませんね。

 

アタムアカデミー関連記事はこちら
STEAM教育とは?注目されている理由・効果について 
イラストレーターとは?仕事の内容や流れ・就職について
イラストレーターになるには?進路や勉強するべきこと

 

外部参考サイト様はこちら
楽しい英会話ライフ

 
 

楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?

美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。

無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪

プロイラストレーターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら



今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!