ATAMブログ

2022.01.28

2月:ファッションデザインに挑戦しよう!

こんにちは、世界中から生徒が集まるオンライン絵画教室のアタムアカデミーです。

寒い日が続いていますが、冬になると暗い色の服を着る人が増えますよね。派手な色が好きな知人も、黒っぽいダウンを着ています。

調べてみると、冬は気分が落ち込んでしまうので黒っぽい服を選びがち、なんだとか。

ファッションにおいては、個人的な趣味嗜好はもちろん、流行や実用性、気分も重要なんですね。

2月のアタムアカデミーのイラスト授業では、ファッションショーの企画をしていきます。

 

《ファッションデザインに挑戦しよう!》

  • ファッションショーを企画しよう
  • 衣装について調べよう
  • ファッションをデザインしよう

いきなりですが、「クリエイティブな仕事」と聞いて何を思い浮かべますか?

自由で何をやってもOKな仕事を思い浮かべますが、実は「自由」と「クリエイティブ」って全くの別物です。何をしても自由ということは、クリエイティブになる必要がないということなんです。

本当のクリエイティブとは、発注者の意向、会社のルール、社会からの要請などさまざまな制約のなかで、自分の表現を追求することです。関係者全員の要望を叶えるためにクリエイティブにならざるを得ないのです。

ゆえに、「ファッションデザイン」はデザイン業務の中でももっともクリエイティブな仕事のひとつと言えるでしょう。

ファッションデザインでは、発注者の意図や自分の表現だけでなく、機能性・実用性、最近のトレンド、流行の色、生地の質、国の文化まで求められます。
ファッションデザインはかなり制約条件が多いです。だからこそ、本当にクリエイティブさが求められます。

いろんな制約のあるファッションデザインの授業を通じて、子どもたちは自分の表現を追求できるのでしょうか。今月も生徒たちの成長が楽しみです。

オンライン講座で身に付くチカラ

「ファッションデザインに挑戦しよう!」のオンライン絵画教室を通じて、アタムアカデミーでは社会で生きるチカラを身につけます。

  • 自立心

    ファッションショーの企画を自分の力で最後までやり遂げ、満足感や達成感をもつようになります。

  • 思考力の芽生え

    身近な物や用具などの特性や仕組みを生かしたり、いろいろな予想をしたり、物の性質や仕組みについて考えたり、気付いたりします。

  • 自然との関わり

    同じものでも季節により変化するものがあることを感じ取ったり、変化に応じて生活や遊びを変えたりします。

今回のオンライン絵画教室では、ファッションデザインを学びます。

最近は、アタムアカデミーにも「ファッションデザインを学びたい」という生徒さんが増えています。自分の着たい服をデザインしたいという意欲が素晴らしいです。

オンラインイラスト講座を通じて、子どもたちにファッションデザインにもっと興味を持って貰えたら嬉しいです^^

今回のテーマは、「身近なものをデザインする」

最近、ようやく STEAM教育 が注目されてきました。理数系の学問を身につけることが将来、大人の世界を生きていく上で重要だと認知され始めています。

でも、まだ本質の部分は伝わっていないのではないかと思います。STEAM教育の本質とは「理数系の学問」ではなく、「身の回りの総合的な学習」であると私は考えています。身の回りのことを分野横断的に学ぶのがSTEAM教育の本質です。

ファッションショーを成功させるには、ただ単に綺麗な衣装をデザインすればいいわけではありません。その国の歴史、民族衣装、文化、季節などの要素まで考慮する必要があります。

どんなに可愛い服をデザインしても、寒い国では半袖の服は着てもらえません。

今回の課題では、歴史や文化、地理などの学問横断的な調査も必要になってきます。一見、イラストと関係ないように思える調査でも、必ず作品に表れてきます。

子どもたちはちゃんと調査して、それを表現できるのでしょうか。

今月の授業も楽しみです^^

今月の課題資料

こちらをダウンロードしてお使いください!

ファッションデザインに挑戦しよう!【初級】


ダウンロード

▼ワークシート


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード

ファッションデザインに挑戦しよう!【上級】


ダウンロード

▼ワークシート


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード


ダウンロード

描き方チャレンジ「犬のかきかた」初級


ダウンロード


ダウンロード

描き方チャレンジ「犬のかきかた」上級


ダウンロード


ダウンロード