2022.09.27
10・11月:テーマを決めて、会話を想像!LINEスタンプをつくろう! ー オンラインイラスト教室|ATAM ACADEMY
こんにちは。オンラインで学ぶイラスト教室のアタムアカデミーです。
10・11月は色々な人や、場面で使用されているLINEスタンプを作ります。
家族や友人との日常会話に使われることが多いですが、
今では学校や会社でも使用されることが増えていますね。
そんな生活に欠かすことのできない「LINE」
その中で、スタンプは会話を盛り上げたり、細かい感情を伝えたり、面白がったり。と色々な役目を果たしています。
「LINE」を使うシーンが増えたからこそ、スタンプの種類も様々です。
生徒の皆さんには、「誰が誰と」「どんな」会話をするか。「こんな人に使って欲しい。」と
テーマやターゲットを決めながらLINEスタンプ制作に取り組んでもらいます。
そして、登録まですることで実際のLINEで使用できるようになります。
ターゲットに「使いたい!」と、買ってもらえるスタンプを目指します。
さらに!!今回完成するイラストを使用した、展示会を行います!
詳細は「展示会のご案内」(このページの下部)からご確認ください。
LINEスタンプをつくろう!
- テーマに合わせたデザイン
- ターゲットに合わせて場面や言葉を選択
- 気持ちが伝わるイラスト
今回のテーマでは「使う人」を意識してイラスト・言葉遣いなどを考えることが大切です。
前回は「作者」の気持ちと「自身」の好きをどうやって表現するか、考えてもらいました。
今回はさらに自身から遠い「他人」同士の会話を想像して制作に取り組みます。
好きに描くイラストと「ターゲット」を設定して描くイラストでは、考え方・制作のプロセスは大きく変わります。
「ターゲット」を設定する制作方法は「仕事」に近い考え方ができるので
これからの皆さんの思考の仕方のタネになることを目指します。
今回の内容はこんな仕事につながります。
「LINEスタンプをつくろう!」はイラストレーターが多く活躍できる場です。
また、デジタル機器を使うことで一般の人でも「絵(スタンプ)」を売ることにチャレンジしやすいです。
市場がとても大きい反面、「売る」人も溢れかえります。なので埋もれてしまうかもしれません。
ですが、出したスタンプに火がつくと企業とのコラボや、他へのグッズ化など「使用者」が多いからこそのチャンスがある可能性も。
そこで、やはり大事なのが「ターゲット」を設定して「テーマ」をきちんと持っていることです。
また、ターゲットに合わせて制作ができる人は、作った後の宣伝もしやすいです。
イラストレーターに必要な「ターゲット」に向けて描く力、「依頼」を汲み取って描く力をどんどん伸ばしていきましょう!
※描画機材以外のPC・スマホ等から本ページを開いた場合
タブレットのカメラ機能にて上記QRコードを読み込んでアクセスいただけます
今月の課題資料
こちらをダウンロードしてお使いください!
テーマを決めて、会話を想像!LINEスタンプをつくろう! 【エンジョイコース】
▼カリキュラム
▼ワークシート
表示する
表示する
表示する
表示する
表示する
表示する
表示する
表示する
表示する
表示する
表示する
表示する
テーマを決めて、会話を想像!LINEスタンプをつくろう! 【フロンティアコース】
▼カリキュラム
▼ワークシート
LINEスタンプ登録方法(コース共通)
展示会のご案内
「メッセージ」展(仮)
来年春に東京で、アタムアカデミーの展示会を準備しています。
その展示会で飾る作品を今回のカリキュラムから作っていただきます。
参加は自由です。参加にあたり料金が発生することはございません。
参加ご希望の場合は「展示参加希望者へのお知らせ」をご確認の上、
記載の提出フォームへイラストデータ、その他情報をご提出ください。
また、展示に合わせ展示イラストをグッズ化いたします。
こちらも参加は自由ですので、詳細は「展示参加希望者へのお知らせ」をご確認ください。
▼展示参加希望者へのお知らせ
こちらご確認の上、提出フォームへご提出ください
展示用データをつくろう! 【エンジョイコース】
▼せつめいシート
▼ワークシート
展示用データをつくろう! 【フロンティアコース】
▼せつめいシート
▼ワークシート