2023.05.30
6月・7月:オリジナルグッズの販売体験をしよう! ‐ オンラインイラスト教室|ATAM ACADEMY
こんにちは、オンラインで学ぶイラスト教室のアタムアカデミーです。
6・7月は「オリジナルグッズの販売体験」です。
アタムアカデミーの通販サイトで、生徒たちの作品が「商品」として扱われます。
今回は、イラストを描いて「絵」を売るのではなく
イラストを「もの」にプリントしてオリジナルグッズとして売る。
この体験を目指します。
※描画機材以外のPC・スマホ等から本ページを開いた場合
タブレットのカメラ機能にて上記QRコードを読み込んでアクセスいただけます
《オリジナルグッズの販売体験をしよう!!》
- グッズのテーマ、目的を決めよう
- グッズのデザインを考えよう
- グッズを販売してみよう
グッズの販売というと、3月に開催した展示会の参加者にはプチ体験をしてもらいましたので、参加してくれた生徒たちは、少し勝手がわかるでしょうか?
展示会では、本来「発表するために作られた絵」を、せっかくなら販売もしてみようということで、販売自体はオマケのような位置付けでした。
今回のカリキュラムは「販売体験」そのものを目的とし、
以下のいずれかの着眼点をもって、取り組んでみてもらおうと思います。
①「もの」をつかって自分の絵の魅力を引き出す
②「もの」の「用途」に合わせてグッズをデザインする
「商品」として市場に出るということは、買い手の存在を意識しなければいけません。
①も②も、まずはどういう人に買ってもらいたいか?
ターゲットを明確にすることが大切です。
①「もの」をつかって自分の絵の魅力を引き出す
この場合、自分の作品のファンがターゲットです。
②「もの」の「用途」に合わせてデザインする
この場合、その「もの」自体のユーザーがターゲットです。
好きに描くイラストと「ターゲット」を設定して描くイラストでは、考え方・制作のプロセスは大きく変わります。
「ターゲット」を設定する制作方法は「仕事」に近い考え方ができるので
これからの皆さんの思考の仕方のタネになることを目指します。
オンライン授業で身に付くチカラ
「オリジナルグッズの販売体験をしよう!」のオンライン授業を通じて、アタムアカデミーでは社会で生きるチカラを身につけます。
保護者の皆様はよくご存知かもしれませんが、
「ものを売る」=「お店に並んだらゴール」ではありません。
これは「商品」としてようやくスタートラインに立っている状態です。
もので溢れている現代社会。
プロの世界でも、ただお店に並べるだけでは買ってもらえないことがよくあります。
なかなか買ってもらえないとき、「どうしてだろう?」「どうしたらいいだろう?」そんなふうに疑問をもつと思います。
その思考のスタート地点にも、ぜひ立ってもらいたいと考えています。
アカデミックコースのカリキュラムでは、実は「宣伝をして買ってもらうこと」をゴールとしています。
より「商品」を活かす思考を身につけてもらえるかと思いますので、ブログやカリキュラム内容を少し覗いてみてください。
販売登録について
作品の提出・販売登録につきましては、6月中に専用フォームを別途ご案内いたします。
今しばらくお待ちください。
今月の課題資料
こちらをダウンロードしてお使いください!
オリジナルグッズの販売体験をしよう!【エンジョイコース】
▼ワークシート
ステップ①ダウンロード
ステップ②ダウンロード
ステップ③ダウンロード
▼作品提出用(さくひんていしゅつよう)
テンプレート(クリアファイル・オモテ)
テンプレート(クリアファイル・ウラ)
テンプレート(Tシャツ・パーカー)
テンプレート(ステッカー・キーホルダー)
テンプレート(スマホケース)
テンプレート(手帳型スマホケース)
オリジナルグッズの販売体験をしよう!【フロンティアコース】
▼ワークシート
ステップ①ダウンロード
ステップ②ダウンロード
ステップ③ダウンロード
▼作品提出用(さくひんていしゅつよう)
テンプレート(クリアファイル・オモテ)
テンプレート(クリアファイル・ウラ)
↓↓体験レッスンの詳細はこちら
アタムアカデミーの案内をチェック!✨
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!