2021.08.25
9月:オリジナルのお店をデザインしよう! ‐ オンラインイラスト教室|ATAM ACADEMY
一流の画家、イラストレーターではない限り、絵やイラストだけで作品が成立することは、ほとんどありません。
作品は単体ではなく、全体の調和の中で成立します。
例えば、美術館で展示されている作品のレプリカを、自分の家に飾っても少し違和感を感じませんか?
作品は周りの環境も含めて、ひとつのアートになるのです。
個々のパーツではなく、全体を俯瞰して表現するのが今月のテーマです。
9月のオンラインイラスト講座では、
「オリジナルのお店をデザインしよう!」をテーマに、子どもたちの「社会で生きるチカラ」を育てます。
《オリジナルのお店をデザインしよう!》
- お店の建物をデザインしよう!
- 看板、メニュー、制服をデザインしよう!
- お店の人気商品をつくろう
今回の「オリジナルのお店をデザインしよう」の授業では、
子どもが描く題材はメニュー、制服、看板、建物と多岐に渡ります。
それぞれのパーツで授業を1つ作り上げることができるくらいのボリュームです。
ただ、今回のテーマは、「お店全体」で、メニュー、制服、看板、建物と、すべてを合わせて初めてひとつの作品です。
個々のパーツが主役級でも、あくまでお店全体の一部でしかありません。
今回のオンラインレッスンでは、ぜひ「調和」を考えてみてください。
4番バッターだけを揃えた野球チームが強いとは限らないのと同様、
メニュー、制服、看板にも「お店」の中での役割があります。
全体の中でのそれぞれの役割を意識しないと、調和が取れません。
お店全体をデザインしたとき、自分の好きなものを集めただけのお店になるのか、
ひとつのコンセプトに沿って(ときには妥協しながらも)全体として調和の取れたお店になるか。
子どもたちはどんなお店をデザインするのでしょうか。
オンライン講座で身に付くチカラ
「オリジナルのお店をデザインしよう!」のオンラインイラスト講座を通じて、
アタムアカデミーでは社会で生きるチカラを身につけて欲しいと考えています。
-
自立心
オリジナルのお店をデザインする課題において、自分で考えて、自分の力で最後までやり遂げ、満足感や達成感をもつようになります
-
豊かな感性と表現
生活の中で美しいものや心を動かす出来事に触れ、イメージを豊かにもちながら、楽しく表現するようになります。
-
思考力の芽生え
身近な物や用具などの特性や仕組みを生かしたり、いろいろな予想をしたりし、楽しみながら工夫してデザインするようになります。
自分のお店を持ってみたい、という思いは、大人でも持っているのではないでしょうか。
看板からメニューから、すべて自分でデザインできるのは楽しいですね。イラストであればそれが自由にできます。
自由な想像を表現できることに、イラストの無限の可能性があります。
今回の授業を通じてデザインされたお店が、
もしかしたら20年後に本当に実現するのではないかと、今からワクワクしています^^
デザインとアートの違いは?
アタムアカデミーの授業では、表面的なテーマと同時に、
もうひとつのテーマを持つようにカリキュラムを意識しています。
今回の裏テーマは、【デザインしよう】の部分です。
今回の授業は、「かわいいお店を描いてみよう」でも「好きなお店を描いてみよう」でもありません。
今回の題材は、あくまでも「自分のお店をデザインしよう」です。
デザインの目的はアートと違い課題解決です。課題解決のために、どういう表現がいいのかを考える必要があります。
課題を解決するためには、そもそもの問いの設定こそが一番大事です。
全国から集客する繁盛店を作りたいのか、地元のお客さんだけを相手にしたいのか、自分を表現するお店にしたいのか。
どんなお店を作りたいのか。この問いの設定こそが授業のキモです。
果たして、どんな問いを設定して、どんなお店を作るのでしょうか。
今月も子どもたちの成長が非常に楽しみです^^
今月の課題資料
こちらをダウンロードしてお使いください!
オリジナルのお店をデザインしよう!【初級】
オリジナルのお店をデザインしよう!【上級】
描き方チャレンジ ポーズを描いてみよう