ATAMブログ

2022.01.31

【体験授業】教材の準備方法

アタムアカデミーでは、オンラインにてデジタルイラストレッスンの無料体験を行っています。
このページでは体験レッスンに向けての教材準備方法を紹介しています。

無料体験のお申し込みがまだの方は、下記よりお申込みください。

 

描画用タブレットのご用意できましたら
体験レッスンまでに教材のダウンロードをお願いいたします。

目次

教材のダウンロード場所
教材の保存方法
Sketchbookで教材画像を開く
ibispaintで教材画像を開く

※iPadでのダウンロードを想定したご案内になっています。
データのダウンロードは端末やバージョンによって表示が少しずつ異なりますので、その旨ご容赦ください。

教材のダウンロード場所

体験レッスンプログラム・教材ダウンロード

上記ページを下へスクロールしていただくと数種類の体験プログラムとワークシートがあります。

 

教材の保存方法

※iPadを想定したご案内です。

①「ブラウズ」への保存

ダウンロードしたいワークシートを決めたら、
「ダウンロード」をタップします。

「〇〇をダウンロードしますか?」とたずねられたら、
「ダウンロード」をもう一度タップしてください。

ダウンロードされたか不安な場合は、
上の赤い四角部分を選ぶとダウンロードされたものが表示されますのでこちらで確認ください。

②「写真」への保存

「ブラウズ」への保存で十分ですが、普段から「ブラウズ」を使っていない方は
「写真」へ保存しておくと分かりやすいかもしれません。

右上のマークをタップすると、
「画像を保存」が表示されますので選択します。
iPad初期装備アプリ「写真」を確認していただくと中にデータが保存されています。
これでアタムアカデミーのwebサイトからのダウンロードは完了です。
 

Sketchbookで教材画像を開く

①「ブラウズ」に教材を保存している場合

まずは、sketchbookのギャラリー画面を開きます。

キャンバス画面が開いていたら、上部メニューバー一番左のアイコンをタップして、ギャラリー画面へ移動してください。

画面下の「+」(プラスマーク)をタップすると4つの選択肢が出てくるので、
「イメージから新規作成」を選択します。

「ブラウズ」を選択します。

「ブラウズ」に移動したら、使用する教材画像をタップします。

スケッチが作成され、画面が開きます。
これで完了です。

 

②「写真」に教材を保存している場合

まずは、sketchbookのギャラリー画面を開きます。

キャンバス画面が開いていたら、上部メニューバー一番左のアイコンをタップして、ギャラリー画面へ移動してください。

画面下の「+」(プラスマーク)をタップすると4つの選択肢が出てくるので、
「イメージから新規作成」を選択します。

「写真を読み込み」を選択します。

「写真」が開いたら、使う教材画像を探して選択すると、下の画面に切り替わります。

赤い四角「作成」をタップすると、

選んだ画像でスケッチが作成されます。
これで完了です。

 

ibispaintで教材画像を開く

まずは、ibispaintのマイギャラリーを開きます。


マイギャラリーを開いたら、右上のプラスボタンを押してください。

「写真を読み込み」を選択します。

iPadの写真アプリに保存された画像が、小さく表示されます。
ここから教材を選んでください。

教材を選ぶと、「線画抽出」という表示が出てきます。
これは「画像の白い部分を透明にする」もので、色ぬりがしやすくなるため、「OK」をオススメいたします。

「OK」を押したあと、右下のチェックマークを押して、

これで、ibispaintでの教材の準備は完了です。