2022.02.25
ペンで描けなくなった時どこを確認するか - イラストアプリ sketchbook編
あれれ?
きゅうになんにも描けなくなっちゃった!どうしよう!
今回は、デジタルでお絵描きしてるときによくおこる
ペンで描けなくなった時にすることについてせつめいしていくよ。
スケッチブックで、イラストが描けなくなっちゃったときは、
次のことがおきていないか確認(かくにん)してみてね!
①消しゴムブラシになってない?
ブラシ設定(せってい)を確認してみてね!
「消しゴム」ブラシになっていたら、ほかの色の出るブラシにかえよう。
②色が透明色になってるかも?
色の設定を確認してみてね!
ここが、チェック柄(がら)になっていたら、透明色(とうめいしょく)になるよ。
透明だから、なにも描けないんだ。
このまま使うと、絵をけしてしまうから気をつけてね!
③レイヤーにロックがかかってない?
レイヤーの鍵(かぎ)マークを見てみてね。
ここのかぎがしまっていたら、不透明度(ふとうめいど)ロックと言って
色をぬってあるところにしか描けなくなるんだ。
鍵マークをタップして、鍵を開けてあげてね!
④ペンの充電(じゅうでん)はあるかな?
ペンのでんちが切れてるかも。
充電器(じゅうでんき)につないで、たしかめてみてね!
今までの①〜④をためしても治らなかったら・・・。
アプリが落ちているのかもしれないよ!
次のことをためしてみてね!
アプリが動かなくなってしまったとき
◆アプリの強制終了(きょうせいしゅうりょう)
アプリを終了(しゅうりょう)させて、
もう一度、ひらくと描けるようになったりするよ!
強制終了のやりかたは、みんなが使っている端末(たんまつ)によってちがうから、
保護者(ほごしゃ)のかたにやってもらったり、しらべてやってみてね。
◆アプリのアップデートをチェック
アプリの更新状況(こうしんじょうきょう)を、アプリストアに見てみよう。
あたらしいバージョンがあったら、アップデートしてね!
◆スケッチブックが処理落ちしないようにできること
レイヤーをふやしすぎると、動きがおもくなって、アプリの処理落ち(しょりおち)になりやすいよ!
レイヤー管理(かんり)をしっかりして、かいてきなお絵かきライフをすごそう!
ペンでかけるようになったかな?
なれないうちは、急に描けなくなるとびっくりしちゃうよね。
どうしても、なおらないときは、担当(たんとう)の先生にそうだんしてみてね!
それじゃあ、またね〜♪