2022.01.14
簡単にできるアニメ塗りの方法 - イラストアプリ スケッチブック編
今回は、スケッチブックで簡単にできる「アニメ塗り」を教えていくよ!
アニメ塗りするイラストに下色を塗ろう
まずは、これからアニメ色を塗るための線画を用意してね。
アニメ塗りで線画を描く時は、黒でハッキリした線の絵にするのがオススメだよ。
アニメ塗りの下色を塗る時は、線画のレイヤーと色塗りのレイヤーは分けておいてね。
スケッチブックでアニメ塗りの影色を塗ろう
アニメ塗りの影の色は、大きくわけて、3つの影からできているんだ。
①奥にある影 ②裏にある影 ③光があたってできる影 の3つだよ。
奥・裏の影の塗り方
①奥の影は、後ろにあるものの影のこと。
ひっこんでいるところや、ものが重なった後ろのところ、奥のところだよ。
②裏の影は、ひっくりかえっているところ。
物がめくれた内がわのことだよ。
さっきの女の子のイラストで、①奥の影と②裏の影があるか見てみよう!
首や奥にある腕や、かみのけの後ろのほうは「奥の影」
服のそでの中や、ひらひらしたスカーフがひっくり返ったところは「裏の影」
こんなふうに、まずは「奥」と「裏」の影色を判断して塗ってみよう。
アニメ塗りには「エアブラシ」や「筆」よりも、ハッキリと塗っている色がわかる「技術的なペン」や「万年筆」がオススメだよ。
奥と裏の影の部分に、「重ね合わせ」のレイヤーで影の色をぬってみたよ。
光が当たってできる影の塗り方
次に、③光があたってできる影を、「どこから光が当たっているか?」を考えながら、塗っていこう。
女の子の絵の左上におひさまがあるとして…光があたったところの逆がわに影ができるよね?
こんなふうに、「光と逆のところ」や「光があたった下のところ」に、影をつけていこう。
スケッチブックでアニメ塗りの光の部分を塗ろう
3つの影を描けたら、さいごに光の部分をかいていくよ。
新しく「スクリーン」のレイヤーを作って、おひさまがある方に光を描き込んでみよう。
アニメ塗りで光を塗る時は、うすピンクやうす黄いろ、白などの色をつかうのがオススメだよ。
これでスケッチブックでアニメ塗りが完成したね!
今回教えた影や光のポイントを抑えれば、簡単にアニメ塗りができるから、みんなも試してみてね。
楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?
美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。
無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪
↓↓体験レッスンの詳細はこちら
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!