2022.01.26
イラストや写真のトレース方法 - イラストアプリ スケッチブック編
今回は、イラストや写真のトレース方法をしょうかいするよ!
「トレース」(トレスとも言うよ!)は、お手本になるイラストや写真を透かして、上からなぞるようにかいていくことだよ。
キレイな線を引く練習にもなるから、お気にいりのイラストや写真をよういしてやってみよう!
スケッチブックにお手本にする画像を読み込もう↓
不透明度を調整してお手本画像をなぞりやすくしよう↓
新しいレイヤーを作ってお手本画像をなぞってトレースしよう↓
トレースした線にスケッチブックで色塗りをしよう↓
スケッチブックにお手本にする画像を読み込もう
まずは、お手本にしたいイラストや写真を、ipadなどのタブレット端末の「写真アプリ」に保存してね!
保存ができたらスケッチブックをひらいて、「プラス」ボタンをタップするよ。
そうしたら、つぎは「イメージから新規作成」をタップ。
さらに、「写真を読み込み」をタップして、写真アプリの中からお手本にしたい画像をえらんで、「作成」ボタンをおそう!
不透明度を調整してお手本画像をなぞりやすくしよう
お手本の画像を開けたら、次は「不透明度」を下げて、上からなぞりやすくしよう。
赤い矢印の部分、お手本の画像が開かれたレイヤーをタップしてね。
レイヤーのせってい画面が出たら、「不透明度」のスライダーを左にうごかして、画像の色をうすくしてみよう。
ここでは試しに「不透明度30%」にせっていしたよ。
間違ってお手本画像のレイヤーにかいてしまうこともあるから、上の画像の赤丸部分をタップしてレイヤーにカギをつけておこう。
新しいレイヤーを作ってお手本画像をなぞってトレースしよう
さぁ、いよいよお手本をなぞってトレースしていくよ!
お手本画像の上にあたらしいレイヤーをつくってから、好きなペンでなぞってみてね。
上の画像のように、画像に写っている物の輪郭をなぞってみたよ!
トレースした線にスケッチブックで色塗りをしよう
トレースした線が完成したら、こんどは色も塗ってみよう。
あたらしいレイヤーをつくって、長おししながら「トレースした線のレイヤー」の下に移動させてね。
お手本の画像のレイヤーは、上の赤丸の「目のマーク」をタップして見えなくすると、色ぬりがしやすいよ。
色ぬりは、お手本の画像と同じ色で塗るのも練習になるし、自分の好きな色でぬってみても良いよ!
色ぬりも終わって、上の画像のようにトレースが完成したよ!
最後に、他の人が撮った写真や人が描いたイラストをトレースして、ネットにアップするのはやめようね!
自分で撮った写真を、トレースしたものはだいじょうぶだよ。
イラストや写真のトレースはすぐ簡単にできるし、イラストの上達練習になるからぜひやってみてね♪
楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?
美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。
無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪
↓↓体験レッスンの詳細はこちら
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!