2022.02.25
【徹底解説】レイヤーの基本と使い方〜複製(コピー)・統合 - イラストアプリ ibispaint編
今回は、アイビスペイントのレイヤーの使い方について、せつめいするよ!
レイヤーっていうのは、いくつもの絵をかさねる機能(きのう)のことだよ。
とってもベンリな機能だから、ぜひ読んでみてね!
もくじ
レイヤーって何?
まずは、初めてデジタルでお絵描きする人のためにレイヤーについて教えていくよ。
レイヤーの考え方は少しむずかしいけど、覚えたらとっても便利な機能だよ☆
がんばって覚えていこう!
「レイヤー」っていうのは、日本語で「層(そう)」という意味なんだ。
「層(そう)」は、「上下に重なる」という意味の言葉だよ。
ここに1枚のイラストがあるね。
このイラストはこんなふうにレイヤーを分けているよ。
・線を描いたレイヤー
・色を塗ったレイヤー
・背景を描いたレイヤー
この3枚のレイヤーを図にすると、こんなかんじ!
透明なフィルムが重なっているのをイメージしてみてね。
線と色を塗るレイヤーを分けると、絵を描くときの手間が変わってくるよ。
線と色塗りを同じレイヤーにしてしまうと、線の上に色が乗ってしまうから修正が大変なんだ!
レイヤーを分ければ、線と色を別々にあつかえるよ!
ほかにも、レイヤーを分けることでいろんな表現を試すこともできるよ。
ここにお花とネコのレイヤーを重ねたイラストがあるね。
レイヤーの順番を入れかえるよ。
前にあったお花のイラストがネコの後ろに隠(かく)れたね。
こんなふうに、レイヤーを使うといろんな表現が楽しめるんだ!
さっそく使ってみよう!
レイヤーの使い方
レイヤーのキホンの知識(ちしき)
レイヤーの見方をせつめいするね。
まずはココ!
四角形がたくさんかさなっているマークをタッチ!
レイヤーのタブが出てきたね!
ここでレイヤーを操作(そうさ)するよ。
レイヤーははじめから、必ず1まい作られているんだ。
0まいにすることはできないよ。
レイヤーをいくつか出してみたよ。
赤でかこまれたレイヤーだけ、青色になっていることに注目してね。
これは、「今はこのレイヤーに描けるよ」というしるしだよ。
レイヤーの機能(きのう)
よくつかうレイヤーの機能をせつめいするよ!
①レイヤーのふやし方
②レイヤーのけし方
③レイヤーを移動(いどう)するやり方
④不透明度(ふとうめいど)のかえ方
①レイヤーのふやし方
四角形がかさなったマークから、レイヤーのタブをひらいたら、
今度は左下の「+」のマークをタッチ!
レイヤーが1まいふえたね。
②レイヤーの消し方
消したいレイヤーが青色になっていることをかくにんしたら、
右下にあるゴミばこのマークをタッチ!
1回タッチしただけで消えちゃうから、消しすぎないように注意してね。
まちがえて消しちゃったら、もどるボタンでもどすことができるよ。
③レイヤーを移動(いどう)するやり方
この「イチゴのレイヤー」を、「女の子のレイヤー」のうしろに移動させるよ。
うごかしたいレイヤー(イチゴのレイヤー)の右がわに、3本の線があるね。
これを、うしろに移動させたいから、3本線をタッチしながら下におろしてみよう。
これで、「イチゴのレイヤー」が「女の子のレイヤー」のうしろになったね。
ぎゃくに、レイヤーを手前にうごかしたいときは、3本線をタッチしながら上にうごかしてね。
③不透明度(ふとうめいど)のかえ方
この機能(きのう)は、下がきをもとに絵をかくときにべんりだよ。
右下の四角形がかさなったマークから、レイヤーのタブをひらいてね。
不透明度(ふとうめいど)をかえたい、透明にしたいレイヤーが青色になっていることをかくにんしたら、
右下のバーの、白い丸をうごかして不透明度をかえよう。
女の子がうすくなったね!
こんなふうに下がきをうすくすれば、絵をかくときに自分がかいている絵が見やすくなるよ!
これで、レイヤーのキホンそうさはバッチリだよ!
レイヤーを複製(コピー)しよう!
ここからは、「レイヤーの複製(コピー)のしかた」を学んでいくよ。
レイヤーをつかって絵を描いていると、
同じレイヤーを、もう1まいふやしたいときがあるよね。
そんなときにべんりなのが、「レイヤーの複製(コピー)」だよ!
レイヤーの複製(コピー)
まず、レイヤーを開こう。
ふやしたいレイヤーをえらんでいる状態(じょうたい)で、
赤いやじるしの先の、このマークをおしてね。
そうすると、3つのメニューが出てくるよ。
まんなかの、赤いやじるしの先に「レイヤーの複製」があるね。
ここをえらんでみよう!
同じレイヤーを、もう1まいふやすことができたね!
みんなも同じレイヤーをふやしたいときは、この「レイヤーの複製」をつかってみてね。
レイヤーを統合(とうごう)しよう!
最後に、レイヤーの統合(とうごう)のしかたをせつめいするよ!
たくさんあるレイヤーを1まいにしたいとき、どうすればいいかな?
今、このイラストは①「イチゴのレイヤー」と②「女の子のレイヤー」にわかれているよね。
これを1まいのレイヤーにするとき、上にかさねたい方のレイヤーが青色になるようにタッチしておこう。
今回は、女の子のレイヤーだね。
右下の、2本の線に下向きのやじるしが付いたマークをタッチ!
そうすると、イチゴと女の子が、1つのレイヤーにまとまったね。
これも、1回タッチするだけでレイヤーが統合(とうごう)されちゃうから、おしすぎないように気をつけてね!
おしすぎたら、もどるボタンでもどれるよ。
たくさんかけるようになればなるほど、レイヤーはどんどんふえていっちゃうよね。
そんなときはレイヤーを統合すると、スッキリまとめられるよ。
もうかさなっている所はかき直さない!っていうときに、ためしてみてね!
ぎゃくに、かさなっている所はかき直しにくくなるから、気をつけてね!
*そのほかのレイヤー機能
↓↓「レイヤーフォルダ」までマスターできたら完ぺき☆
みんなもレイヤーをつかいこなして、さらに上手なイラストをめざそう!
アタムアカデミーのオンラインクラスでは、先生にツールの使いかたもきけるよ!
無料体験もあるから、ぜひさんかしてみてね。
アタムアカデミーって?
子どもから通えるオンライン型デジタルイラスト教室です
美大出身者や社会で活躍するクリエイターが、
アートにまつわる職業のプチ体験ができるような楽しいレッスンを行います。
STEAM教育の一角をアタムが担い、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
↓↓無料体験レッスンへ受付中! ご応募はこちらから