ATAMブログ

2022.03.09

初心者も簡単!コートのイラストの描き方 フード・ファー・装飾を描いてみよう

今回は冬服のコートの描き方を紹介していくよ。

コートには色々なデザインがあるから、特徴をとらえてイラストのクオリティをアップさせてね♪

 

今回紹介するコートは、モッズコート・ダウンコート・ダッフルコートの3種類だよ。

モッズコートではフードとファーの描き方、ダウンコートでは体にそった装飾の描き方、ダッフルコートでは2つの組み合わせを練習していくよ。

 

目次
フードとファーのもこもこに気をつけてモッズコートを描こう!↓
体のラインを意識してダウンコートの描き方をマスターしよう!↓
体のラインとフードを意識してダッフルコートを描こう!↓

 




 

フードとファーのもこもこに気をつけてモッズコートを描こう!

モッズコートといえば、暖かそうなフードとファーだよね。
まずフードを描いてから、それに合わせてファーを描き足すよ。

 

フードは首のまわりに、輪っかを巻くように下絵を描くと上手くかけるよ。
首の手前は細い輪奥は太い輪をイメージしてね。

 

首に隠れて見えない部分も、左右で繋がるようにしよう。

 

モッズコートの線がかけたら、色を塗ってね。
次は、フードにファーを付け加えていくよ。

 


ファーは、フードを描いたレイヤーの上に新しくレイヤーを作って描こう。

細かいもこもこから描かき始めると難しいけど、ファーの位置に楕円で下絵を描いてから、もこもこを描き込むと簡単だよ。

 

もこもこの大きさや・形でイメージが変わるから、作品に合わせて変えてみてね。

 

体のラインを意識してダウンコートの描き方をマスターしよう!

ダウンコートといえば、ふかふかの綿が入っていることが特徴だね。

 

キルティングのデザインは、身体に対して横向きになっているよ。

 

まずは体の中心がどこを向いているか見つけよう。
お手本ではキャラクターが左を向いているので、中心も左側にあるよ。
首の下からやや左寄りに、中心線を描いてみよう。

 

中心線に対して、横向きの線を引くとキルティングが描けるよ。
横線の幅に注意しながら、中心線に被る部分は後から消しゴムで消そう。

 

線と線の間を柔らかい曲線で繋いでいくと、ふかふかのコートの完成だね。

 

体のラインとフードを意識してダッフルコートを描こう!

ダッフルコートは胸の前のボタンが、おしゃれのポイントだよね。
さっき紹介した「フードの描き方と身体にそった装飾の描き方」を使って描いていこう。

 

まずはフード、首の周りの輪っかをイメージしてかけたかな?

 

次に体の中心線を描いて、ボタンを描きたい位置に横線を描いていこう。

 

コートのボタンを描くときは、新しいレイヤーをつくって描いてみよう。
同じボタンを複数描くときは、コピーツールを使ってボタンを増やすこともおすすめだよ。

 

ボタンに合わせてループを描いたら、完成だよ♪

 

コートには、紹介した3つ以外にもデザインがあるから、自分が持ってるコートを観察したり、描きたいコートの種類を調べてみてね♪

 
 

楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?

美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。

無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪

プロイラストレーターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら



今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!