ATAMブログ

2022.07.14

【アイビスペイント】イラストや写真をトレースする方法

今回は、イラストや写真(しゃしん)のトレースほうほうをしょうかいするよ!

 

目次

1.「トレース」とは↓
2.トレースをやってみよう!↓
 ①お手本のイラストや写真を読み込む↓
 ②お手本の不透明度(ふとうめいど)を下げる↓
 ③お手本を上からなぞる↓
 ④色ぬりをしよう↓

1.「トレース」とは

 

トレース」って、きいたことあるかな?

 

「トレース」(トレス)は、お手本になるイラストや写真を透(す)かして、
上からなぞるようにかいていくこと
だよ。

キレイな線をひく、れんしゅうにもなるから、
おきにいりのイラストや写真をよういしてやってみよう!

 

線をキレイに描く方法はこちらも見てみてね!
【ibispaint 徹底解説】線をキレイに描くコツ!手ブレ補正ツールの使い方

 

2.トレースをやってみよう!

①お手本のイラストや写真を読み込む

まずは、お手本にしたいイラストや写真を、ipadの写真アプリに保存(ほぞん)してね!

 

アイビスペイントのマイメニューをひらいて、「プラス」ボタンをタップするよ。

 

写真を読み込み」をおして、お手本の画像を出そう!

 

アイビスペイントで、画像がひらけたかな?

 

②お手本の不透明度(ふとうめいど)を下げる

お手本の画像がひらけたら、レイヤーをタップして「不透明度」を下げていくよ
「不透明度」を下げると、上からなぞりやすくなるんだ。

 

スライドバーを動かして、
じぶんがうつしやすいうすさにしてね。

 

③お手本を上からなぞる

さぁ、いよいよお手本の写真を上からなぞっていくよ!
あたらしいレイヤーをつくってから、好きなペンでなぞってみてね。

 

完成!
どう? みんなも、なぞれたかな?

 

④色ぬりをしよう

せんがなぞれたら、こんどは色をぬっていこう。

 

お手本の画像のレイヤーは、
「目のマーク」をタップしてみえなくすると、色ぬりがしやすいよ。

色ぬりは、お手本の画像とおなじ色でぬってもいいし、
じぶんのすきな色でぬってもいいね!

 

色ぬりも完成!
こんなかんじになったよ!

 

さいごに、人がとった写真や人がかいたイラストをトレースして、
インターネットにアップするのはやめてね!

イラストの練習として試してみてね。

自分でとった写真を、トレースしたものはだいじょうぶだよ。

 

イラストや写真のトレースはカンタンにできるから、みんなもぜひやってみてね☆
それじゃあ、またね〜☆

 

プロクリエイターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら

 

今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!

 

ブログカテゴリ

★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP