2022.05.02
厚塗りテクニックを使ったスニーカーのイラストの描き方 – アイビスペイント編
今日は、アイビスペイントで厚塗りテクニックを使って、かっこいいスニーカーを描いていこう。
アイビスペイントはレイヤー機能が充実しているから、細かい修正がしやすく、厚塗りが簡単にできるよ。
スニーカーのシルエットを描こう
まずは、描きたいスニーカーのイメージをだいたいの形で描いてみよう。
はじっこがぼやけていない、筆圧で濃さが変わらないペンをえらんでね
色はグレーをえらぶと、色塗りのときに輪郭がわかりやすくなるからおすすめだよ。
厚塗りを使ってスニーカーの形と色を描いていこう
新しいレイヤーをつくって、シルエットのレイヤーにクリッピングしたら、黒色などシルエットよりも暗い色でスニーカーのパーツの境界線を描いていこう。
さっきつくったベースと線のレイヤーの間にあたらしいレイヤーを追加して、そのレイヤーの下絵に色をぬっていこう。
アイビスペイントは、レイヤー機能が充実しているため細かい部分の修正が簡単にできるので、どんどん色を塗って大丈夫だよ。
上の画像のようにクリッピングの矢印がついているかを確認して、クリッピングをわすれないように気をつけてね。
スニーカーの明るい部分を描いていこう!
スニーカーのベースとなる色を塗ったレイヤーの上に、さらに新しいレイヤーをつくってもう一度クリッピングしよう!
上の画像のように、やじるしで全部のレイヤーがつながっているかな?
レイヤーのせっていを「加算・発光」にして、「エアーブラシ」をつかってあたっている光を描いていこう!
このとき、色はグレーやグレーにちかい茶色をえらぶことがおおいよ。
スニーカーの細かい部分も描いていこう!
さらにいちばん上にあたらしいレイヤーをつくってクリッピングしておこう。
今まで作ったレイヤーが全部、矢印でつながっているよ
スポイトで色をひろいながら、いちばん上のレイヤーに細かい部分も描きこんでいこう!
このとき、ブラシはかたちを表現できそうな好きなブラシをえらんでね。
スポイトの使い方は、下の記事も参考にしてみてね。
これで、厚塗りを使って描くスニーカーのイラストが完成したよ。
このやり方をつかうといろんなブラシでかたちをかいたり、線画をこまかく描かなくてもこまかい絵をかくことができるよ!
アイビスペイントは、筆圧に応じてペン先の太さが変わるから、自然なタッチで厚塗りができるね。
アイビスペイントの厚塗りをもっと練習してみよう!
楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?
美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。
無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪
↓↓体験レッスンの詳細はこちら
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!