2022.05.02
ペンで描けなくなった時どこを確認するか - イラストアプリ ibispaint編
今回は、とつぜんペンで描けなくなった!のときに「どうすればいいか」「どこを確認するか」をせつめいするね。
ポイントは6こあるよ。
レイヤーがひひょうじ(目のマークが出てない)
今せんたくしているレイヤーの目のマークが白くなってないかな?
目のひとみが黒くないと、ペンで描けないので注意してね。
レイヤーの不透明度をロックしている
レイヤーの下のほうに「クリッピング、不透明度ロック、普通」と書かれているね。
こんなふうに「不透明度ロック」が青くなってると、ペンで描けなくなるよ。
「不透明度ロック」はどういうときに使うか、せつめいするね。
右のイラストのように「不透明度ロック」がすでに塗ったところだけに、
こい色を入れたりすることができるんだ。
使いかたによってはとっても便利だよ。
どこかを選択したまま
シート内のどこかを選択しっぱなしで忘れてないかな?
どんなに小さくても、どこかを選択をしていると描けないよ。
とくに「投げ縄ツール」で一点だけ選択(せんたく)して、かいじょし忘れたときに
描けない!なんてことがあるよ。
じゅうでんしてない!とペアリングされていない!
ペンのじゅうでんがされているかな?
ペンの充電があとどれくらいかをかくにんしてみよう。
デスクトップの設定 ➡︎ 左側の欄のApple Pencilをタップ ➡︎ 右側に○○%の数字でわかるよ。
iPadとPenchilがペアリングされていないときも、ペンが動かないよ。
こっちもかくにんしてみよう。
デスクトップの設定 ➡︎ 左側の欄上の方のBluetoothをタップ ➡︎ 右側のBluetoothをオン
でペアリングされるよ。
iPadを再起動(さいきどう)したばあい、
ペアリングがされなくなることもあるので気をつけてね。
クリッピングしたレイヤーで描いていた
描こうとしているレイヤーはクリッピングした状態ではないかな?
クリッピング先のレイヤーの描画されていないところには描けないよ。
ぎゃくに描画部分にだけは描けるので、これもつかいかたによってはとっても便利だね。
ずっとじゅうでんしてない、じゅうでんしすぎでバッテリーがキズついてる
じゅうでんを何日もしてないと、
決まったでんきの圧(あつ)がなくなっちゃって、使えなくなることがあるよ。
そのはんたいで、
じゅうでんをしすぎても、バッテリーの中が液体(えきたい)になってとてもきけん!
ほかにもひこうきの機内(きない)モードになっていたとか、
再起動(さいきどう)してみたら描けるようになった、なんてこともあるよ。
わからなかったら、先生に聞いてみてね。
じゃあ、またね〜☆