ATAMブログ

2022.05.19

効果的にツールを使った背景(部屋)の描き方 - イラストアプリ sketchbook編

今日はsketchbookで部屋(へや)のイラストを描く方法についてしょうかいするよ!

 

パースガイドを活用(かつよう)しよう!

背景を描くときはパースガイドをつかうとべんりだよ!

 

①「パースガイドアイコン」をえらんで、
左のマークをおしてね。

 

そうすると、あおい線が表示(ひょうじ)されるよ。
この線が、出ているあいだはまっすぐな線しかひけなくなるから、ちゅういしよう!

 

まずは、部屋のぜんたいを描いていくよ!
あおい線にそって上の絵みたいに部屋の奥行き(おくゆき)を描こう。

 

つぎに、家具(かぐ)も描いていこう!

おうちにあるものをよく観察(かんさつ)して、部屋にはどんなものがあるかかんがえてみてね。

 

これで下書きはかんせい! つぎは、清書(せいしょ)だね。

 

べつのレイヤーをつくって、きれいな線でなぞりながら描いていこう。

 

お部屋が描けてきたね!

 

もっと細かく描いていこう!

もっとしぜんな部屋にするための小物(こもの)もつけたそう
おうちにはなにがあるかな? 観察(かんさつ)してみてね!

 

かんせい!

ぼくは、とけいや本、しょくぶつも描きたしたよ!
さっきより生活感(せいかつかん)がでたんじゃないかな?

 

ドアがついてるところのくぼみや、窓枠(まどわく)なんかも
しっかりと観察(かんさつ)して描くことでしぜんなしあがりになるよ!

 

イラストや漫画の背景(はいけい)をかんがえるときに、
みんなもちょうせんしてみてね。

それじゃあ、またね〜☆
 

ブログカテゴリ

★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP