ATAMブログ

2022.05.23

アイビスペイントで描く雨の背景の描き方(直線定規・ぼかしフィルターを使う方法)

今回は、アイビスペイントで描く雨の背景の描き方についてせつめいするよ。


 

 

目次
アイビスペイントの直線定規を使って雨の線を描こう↓
アイビスペイントのぼかしフィルターを使って雨らしくぼかそう↓

 




 

 

アイビスペイントの直線定規を使って雨の線を描こう

雨は、白色のまっすぐな線でかいていくよ。

 

まっすぐな線をかきたいときは、直線定規をつかおう。
がめんの右上にある定規のボタンをおして雨を描いていくよ。

 

直線定規のアイコンをおすと、画面に赤いろの定規が出てくるよ。

 

ハンドル(じょうぎのはしにある赤い丸)をうごかすと、角度をかえることができるよ。

今回は雨をかくので、定規をすこしナナメにして、風がふいているようにみせよう。
 

あたらしいレイヤーをついかして、このレイヤーにだけ雨をかくよ。

 

雨を描くペンには、Gペン(ハード)がオススメだよ!

 

ペンを白色にして雨を描いていこう!
じょうぎがあるから自然とまっすぐな線になるよ。

 

線の太さはまんべんなく、サッとほそい線をかくのがコツ!

 

アイビスペイントのぼかしフィルターを使って雨らしくぼかそう

 

がめんの左にある「フィルター」ツールをつかうと、より雨らしいふんいきにすることができるよ。

 

ぼかしフィルターのなかにある「ガウスぼかし」をえらんでね。

 

白い線がすこしぼんやりとして、雨に見えるようになったかな?

 

むずかしい雨の背景の表現も、フィルターをつかうとかんたんにできるね。

フィルターは、今回しょうかいした「ガウスぼかし」以外にも沢山種類があるから、いろいろなフィルターをためしてみてね!

 
 

楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?

美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。

 
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。

無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪

プロイラストレーターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら

 

今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!

 

 

ブログカテゴリ
★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP