ATAMブログ

2022.05.23

効果的にツールを使った背景(雨)の描き方 - イラストアプリ ibispaint編

今回は、ibispaintで効果的(こうかてき)にツールをつかった雨のかき方についてせつめいするよ。

 

 

つかうツール

ibispaintには、はいけいをかんたんに、きれいにかくことができる便利(べんり)なツールがたくさんあるんだ。

今回は、つぎの3つのツールをつかって、雨をかくよ。

 

・ブラシ -Gペン ハード
定規(じょうぎ)
・フィルター -ガウスぼかし

 

定規(じょうぎ)をつかって雨をかこう!

雨は、白色のまっすぐな線でかいていくよ。

 

まっすぐな線をかきたいときは、「直線定規(ちょくせんじょうぎ)」をつかおう。
がめんの右上にある「定規(じょうぎ)」のボタンをおしてね。

 

直線定規(ちょくせんじょうぎ)」のアイコンをおすと、
がめんに赤いろのじょうぎが出てくるよ。

 

ハンドル(じょうぎのはしにある赤い丸)をうごかすと、
角度(かくど)をかえることができるよ。

今回は雨をかくので、たてむきにしよう。
すこしナナメにすると、風がふいているようにみえるよ。

 

雨をかく前に、あたらしいレイヤーをついかしよう。
このレイヤーには雨だけをかくよ。

 

ペンは、Gペン(ハード)をえらんでね。

 

白色で雨をかこう。
じょうぎがあるのでまっすぐな線になるよ。

 

まんべんなく、サッとほそい線をかくのがコツ!

 

フィルターをつかってみよう

 

がめんの左にある「フィルター」ツールをつかうと、
より雨らしいふんいきにすることができるよ。

 

ぼかしフィルターのなかにある「ガウスぼかし」をえらんでね。

 

白い線がすこしぼんやりとして、雨に見えるようになったかな?

 

むずかしいはいけいの表現(ひょうげん)も、フィルターをつかうとかんたんにできるね。

フィルターは、今回しょうかいした「ガウスぼかし」いがいにもたくさんしゅるいがあるよ。
ぜひ、いろいろなフィルターをためしてみてね!

 

それじゃあ、またね~☆
 

この記事も読んでみてね
定規ツールの使い方 ibispaint編

ブログカテゴリ

★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP