ATAMブログ

2022.05.25

【スケッチブック】雨の背景イラストの描き方

今回はスケッチブックで雨の背景の描きかたをしょうかいするよ!

 

 

目次
スケッチブックの塗りつぶし(ソリッド)を使って背景を塗りつぶそう↓
白いペンシルパルで雨の線を描こう↓
塗りつぶし(リニア)を使って雨が降る地面を描こう↓
海の水彩画ブラシで雨の水しぶきを描こう↓

 

 

スケッチブックの塗りつぶし(ソリッド)を使って背景を塗りつぶそう

まずは「塗りつぶしツール」の「塗りつぶし(ソリッド)」を選択して、色をぬっていこう!

雨の日を表現できそうな好みの色をえらんでね。

 

白いペンシルパルで雨の線を描こう

 

今回ブラシは「ペンシルパル」、色は白で雨の線を描いたよ。

予測ストローク」のレベルを大きくすると、線がきれいにひけるからオススメ!

 

とおくにある雨は、いろがうすくなるように、雨を描きたしたよ。

 

塗りつぶし(リニア)を使って雨が降る地面を描こう

 

地面も「予測ストローク」をつかいながら、「水彩ブラシ」や「きめの細かいブラシ」をつかって、よこに線をいれていくよ。

 

こんどは「塗りつぶしリニア」をつかってグラデーションをいれよう!

 

塗りつぶしリニア」でグラデーションができたら、レイヤーのブレンドモードを「オーバーレイ」にして地面になじませてみてね。

 

海の水彩画ブラシで雨の水しぶきを描こう

さいごに「海の水彩画ブラシ」で水しぶきを描いていくよ。
水がはねる瞬間をそうぞうしてみよう!

 

しあげに、水たまりと波紋を描こう。
ブレンドモードを「ソフトグロー」にしたら…雨の背景のかんせいだよ!

波紋は、水に雨や石があたったときに、ひろがる波のわっかのようなもようだよ。

 

雨がふっているように見えるかな、ぜひやってみてね!

 
 

楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?

美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。

無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪

プロイラストレーターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら



今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!