ATAMブログ

2022.06.16

簡単に描けるキラキラエフェクトの描き方 - イラストアプリ スケッチブック編

今回は、スケッチブックで簡単に描けるキラキラエフェクトの描き方についてせつめいするよ。

スケッチブックのツールをつかうと、きれいなキラキラエフェクトも自分でつくれちゃうよ。

 

目次
スケッチブックでキラキラエフェクトを作ってみよう↓
イラストにキラキラエフェクトを付けてみよう↓

 




 
 

スケッチブックでキラキラエフェクトを作ってみよう

背景を塗りつぶして下準備をする

まずは、キラキラがわかりやすいように、レイヤーの背景を黒色にしよう。

 

対称ツール(放射状)を使って左右対称に描く

つぎに「対称ツール」をタップして、黒いバーがでてきたら、上の写真の赤い○じるしのボタンをタップして、「セクション」を4にしてね。

 

予測ストロークツールを使ってキレイな線を描く

キラキラをつくる前に「予測ストロークツール」もタップしておこう。
予測ストロークツールを使えば、手書きの線を滑らかに、正確に修正することができるよ。

 

白色でまっすぐな線を1つひいてみると、ほかの3かしょにも、自動的に線がひけたね!

 

塗りつぶしツールを使って塗りつぶす

つぎにキラキラのまん中のところに線を足して、「塗りつぶしツール」で、まん中をぬりつぶすと…キラキラのかんせい!

 

おなじように、あと2つキラキラをつくろう。

 

いろんな種類のキラキラ模様を作ってバリエーションを増やす

ほかのキラキラは、線だけにしてみたり、線のながさをすこしみじかくととのえたりして、ちょっとちがったキラキラにしてみたよ!

 

「移動ツール」をつかって、キラキラをすきなばしょにならべたら、レイヤーの不透明度を60~90のあいだくらいに設定してね。

 

背景レイヤーを消して完成

つぎに背景レイヤーは目のしるしをタップして、透明にしよう。

 

さいごにキラキラを描いたレイヤーを「統合」しておこう。

 

イラストにキラキラエフェクトを付けてみよう

このイラストを、さっきつくったキラキラエフェクトでかざってみるよ!

 

まずは、さっき作ったキラキラをコピーしておこう。

 

キラキラをかざりたいイラストをひらいたら、あたらしいレイヤーをつくって、キラキラをペーストしよう!
キラキラはこの段階で、ちょうどいい大きさにととのえてね。
 

さらに、もう2こくらいキラキラをおいたら完成!

 

イラストをちょっと豪華にしたいときに、キラキラエフェクトがとってもべんりだから、作ってみてね!

 

楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?

美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。

 
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。

無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪

プロイラストレーターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら

 

今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!

 

 

ブログカテゴリ
★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP