2021.05.13
誰でも描ける!顔の描き方 - デジタルイラスト講座
今回は綺麗な正面の顔を描くために
あたりという線を描いていくよ。
まずはスケッチブックを開こう!
下の+ボタンをおして新しいスケッチの作成をおそう。
サイズは練習だからなんでもいいよ。
今回は1800×2400にするよ
よし!あたりを一緒に描いていくよ
色は赤っぽい色がいいです。
少し薄めの赤を選んでね
ペンは上から4つ目の技術的なペンを使うといいよ。
ペンのサイズは3くらいかな。
上にあるツール9番目の□と○のボタンを押そう
一番左の線分をおそう
これであたりをかく準備ができたよ。
真ん中の線を描いていこう
真ん中の線をかいたら縦に線を引いていくよ。
縦の線がひけたら横の線の少し下に横の線より
短い線をかいていくよ。
まっすぐになるように線を引こうね。
これであたりの完成です。
あたりの線を引いたら線の端と端をつなげるようにして
輪郭を描いていくよ。
下は逆三角、上は丸くなるように顎と頭をかき分けていこう。
次は耳をかくよ。
耳は横線の間、輪郭の外側にまるく半円になるようにかいていこうね。
上の横線に合わせて目の位置を決めていこう。
まずはうわまぶたからかくほうが目の大きさを決めやすいからおすすめだよ。
次にめだまの線を書いていこう。目の線がかけたら
めだまの中も塗ってあげよう。
好みもあるだろうから自由に書いてみてね。
ちなみに僕は目の中を消しゴムでけして
後から線を足して目も中に光をいれるのが好きなんだ。
仕上げにまぶたを軽く細い線でかいてまつげを縦にいれあげよう。
まつげを縦にいれてあげよう
下線のよこにある位置に鼻をかくよ。
本物っぽくしたかったら鼻の穴を二つ
鼻を目立たせたくなかったら線を斜めにいれてもいいよ。
鼻がかけたら少し下に口をかくよ。
一度あたりを付けたレイヤーをめだまのマークをおして
非表示にしてみよう。
あたりが消えて顔だけが表示されたね。
バランスをみておかしいところは
消しゴムで消して整えてあげよう。
あ❗️❗️❗️
眉毛をかくのを忘れちゃった。
目を描く時に最後に書くといいかもね。
これで顔の完成。
あたりの長さを意識すると
色々な顔がかけるよ。
縦の線が長ければ大人になるし、短いと子供になるよ。
大人と子供の顔の大きさは違うから使い分けて描こうね❗️
あと、横線が長ければ少しぽっちゃりするし、
短ければほっそりした顔になるよ。
YouTube動画でもっとわかりやすくみたいなら
次回は色々な目の描き方を一緒にかいていこう。