ATAMブログ

2022.07.06

効果的にツールを使った自然物(花)の描き方 - イラストアプリ sketchbook編

今回はsketchbookのツールをつかって花の描きかたをしょうかいするよ!

お花はいろいろあるけど、きょうは桜(さくら)を描いていくね。

まずは桜のベースだね。
花びらのりんかくを描いて、その中を「ベタ塗り(ぬり)」でぬろう!

 

ツールその1 変換(へんかん)

お花をたくさん描くのはたいへんだよね。そんなときは、コピー!
ただコピーするだけじゃなくて、「変換(へんかん)」というツールをつかうと自然にちがいをつけられるよ。

 

まずは、こんなかんじで桜の花を1つ描いてね。

 

描いた花のレイヤーをコピーしよう。
①レイヤーをタップして、②右上の「複製(ふくせい)」をタップするよ。

もうひとつ、③レイヤーができたかな?

 

つぎはコピーしたレイヤーを
「へんかんツール」をつかって、花に変化(へんか)をつけていこう。

へんかんツールのボックスに出てくる一番左のマークをつかうよ。
これでたて・よこ・ななめに大きさを変えられるんだ!

 

「へんかんツール」のほかのボタンでもいろいろ変えられるよ。

たとえば、
・その右となりは、「うえした・みぎひだり」に
・そのまた右となりは、「右と左をぎゃくに」など。

それぞれかたちの大きさ、むき、角度(かくど)をかえたりできるよ

 

べんりツールをつかって、いろいろな形に桜を変形(へんけい)させてみてね!

 

ツールその2 対称(たいしょう)

こんどは、対象(たいしょう)ツールをつかって、花を描いてみよう。

 

こんなふうに、「対称(たいしょう)ツール」は、
いくつも花を描かなくてはいけないときでも、いっきにかけるんだ!

 

いっきに描いたものはおなじかたちをしてるから、さっきしょうかいした「へんかんツール」もつかってみてね。
角度(かくど)を変えたら、花たばができてきれいだよ。

 

ツールその3 グラデーション

こんどは、色ぬりをしてみよう。

グラデーション」をつかうと、花びらなどの色をきれいに、
そして、しぜんにつけてくれるよ。

 

上のしゃしんのように、グラデーションにしたい形の中でドラッグしてね。
きれいな色のへんかがつけられるよ。

 

じゃーん! みんなもグラデーションの色つけられたかな?

 

ツールその4 定規ツール

桜のかたちがうまく描けない!だ円がむずかしい。。。ってとき、あるよね。
そんなときは「定規(じょうぎ)」ツールをつかってみよう。

 

こうやって、だ円のとちゅうだけ、描いてから。。

花びらのはじっこをつけたすと、きれいに描けるよ。

花のほかにも、目のひとみやかおのかたち、こものなどにもつかえるね。

 

ツールその4 選択ツール

 

①「選択(せんたく)ツール」のいちばん左、「ラッソ」を使って、花びらのかたちをつくるよ。

花びたのかたちにせんたくできたら、そのぶぶんに②エアブラシで色つけしてみよう。
ふわっとしたしあがりになるよ。

 

しょくぶつの花びらだけでなく、みきの部分やしぜんのけしきにもつかえそうだね!

べんりなツールがたくさんあるから、いろんな描きかたにちょうせんしてね✨
ばいば〜〜い✋

 

この記事も読んでみてね
効果的にツールを使った素材の描き分け(布・服) sketchbook編

ブログカテゴリ

★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP