2022.09.10
イラストの印象がガラッと変わる!逆光の描き方 - イラストアプリ ibispaint編
今回は、ibispaintで「逆光」の描き方に挑戦してみるよ!
「逆光」とは?
みんなは「逆光」ってどんな光か知っているかな?
カメラから見て、キャラクターの後ろから光が当たっていることを「逆光」と呼ぶよ。
逆光はこんな感じで、後ろからの光で、正面がおおきなカゲになることがおおいんだ。
アイビスペイントでの逆光の描き方
クリッピングを使って下準備しよう
まずは、逆光を描く練習のために、カゲをぬっていないイラストを用意しよう。
準備したイラストのうえに、レイヤーを新しく作ったら、下のレイヤー(準備したイラストのレイヤー)にクリッピングしよう。
ブレンドモードで影を表現しよう
クリッピングしたレイヤーのブレンドモードを「乗算」にして、絵全体がカゲになるようにグレーっぽいうすい青色を塗っていこう。
全部がカゲになったかな?
消しゴムツールで光を表現しよう
こんどは消しゴムツールを使って、まわりをけずるように消していくよ。
まわりをけずったら、こんどはキャラクターの「鼻」や「ひとみ」などの、「顔の中で、もり上がっているところ」、「目立たせたいところ」のカゲも消していくよ。
ブレンドモードで逆光のイラストの仕上げをしよう
逆光表現の仕上げとして、新しいレイヤーをもう1枚つくって、ブレンドモードを「スクリーン」にしてね。
エアブラシでうすい黄色を光が当たっている方向(ほうこう)から、やさしくうすーくかいてみよう。
もっと「後ろが光っている」表現ができるよ。
みんなもレイヤーのブレンドモードを上手につかって、かっこいい逆光を表現してみてね。
楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?
美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーのオンラインクラスでは、先生にツールの使いかたもきけます!
無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪
↓↓体験レッスンの詳細はこちら
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!