2023.01.21
グロー効果を使ってイラストを仕上げる方法 – イラストアプリ ibispaint編
今日はアイビスペイントをつかって、
イラストをふんわりしあげるグロー効果(こうか)のやりかたをせつめいをするよ!
使うツール
・フィルター
・レイヤーブレンドモード:スクリーン
まずはイラストをかこう!
ふんわりさせたいイラストをかいてみよう!
かきおわったら、レイヤーをすべて統合(とうごう)しよう!
レイヤーを複製(ふくせい)してみよう!
グロー効果(こうか)を使うには、このレイヤーをもう1まい作るひつようがあるよ!
レイヤーのタブをひらいて、絵の下にある左から2ばんめのボタンをおしてみよう!
そうすると……
せんたくしが出てくるので、上から2ばんめの「レイヤーを複製(ふくせい)」をおしてみよう!
レイヤーの複製(ふくせい)ができたね!
色味を変えよう!
つぎは、加工(かこう)するためにレイヤーの色味を変えていくよ!
色味を変えるには「フィルター」をつかっていくよ!
色味を変えるフィルターは「色相・彩度・明度(しきそう・さいど・めいど)」だよ!
これをえらぶと……
色のせっていがめんがでてくるよ!
これの1ばん上の「色相(しきそう)」はいじらずに、
「彩度(さいど)」を100%、「明度(めいど)」を−50%にしてみよう!
そうすると、もともとのイラストよりこい色味になるよ!
イラストをぼかしてみよう!
つぎは、さっき色をこくしたレイヤーをぼかしていくよ!
これがイラストをふんわりさせるのにだいじになってくるよ!
さっきと同じように、「フィルター」をえらんでみよう!
こんどは「ガウスぼかし」をえらんでね。
またせっていがめんがでてきたら、「10px」でOKだよ!
これでイラストをぼかせたね!
スクリーンでしあげよう!
さいごのしあげだよ!
さっきぼかしたレイヤーのブレンドモードを「スクリーン」にしよう!
スクリーンは、ぜんたいがあわく光るレイヤーだよ!
レイヤーの不透明度(ふとうめいど)をそうさして、さいごの色味をちょうせつをしたら……
グロー効果のかんせいだよ!
最初のイラストとくらべてみると、
色味が明るくなって、ふんわりしているのがわかるね!
おぼえればかんたんだから、いろいろなイラストにつかってみよう!
それじゃあ、またね〜☆
絵や文字を縁取りで目立たせる方法 - イラストアプリ ibispaint編
効果的にツールを使った光の演出 - イラストアプリ ibispaint編
アタムアカデミーって?
子どもから通えるオンライン型デジタルイラスト教室です
美大出身者や社会で活躍するクリエイターが、
アートにまつわる職業のプチ体験ができるような楽しいレッスンを行います。
STEAM教育の一角をアタムが担い、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
↓↓無料体験実施中!お申し込みはこちら