2023.01.21
イラスト仕上げに差をつける!アイビスで簡単グロー効果の入れ方 – アイビスペイント編
今日はアイビスペイントをつかって、イラストをふんわりしあげるグロー効果のやりかたをせつめいをするよ!
アイビスペイントでグロー効果をかけたいイラストを用意しよう↓
グロー効果をかけたいイラストのレイヤーを複製しよう↓
彩度・明度を調整してイラストの色味を変えよう↓
ガウスぼかしを使ってイラストにぼかしを入れよう↓
スクリーンをかけてグロー効果を完成させよう↓
アイビスペイントでグロー効果をかけたいイラストを用意しよう
ふんわりグロー効果をかけたいイラストをアイビスペイントで描いてみよう!
イラストをかきおわったら、レイヤーをすべて統合しておいてね!
グロー効果をかけたいイラストのレイヤーを複製しよう
グロー効果を使うには、イラストのレイヤーをもう1まい作るひつようがあるよ!
レイヤーのタブをひらいて、絵の下にある左から2ばんめの+のボタンをおしてみよう!
ボタンが出てくるので、上から2番目の「レイヤーを複製」をおして、イラストのレイヤーを2枚に増やしてね。
グロー効果用の同じレイヤーが2つ複製されたことをかくにんしてね!
彩度・明度を調整してイラストの色味を変えよう
つぎは、グロー効果をかけるために必要な、イラストの色味を変えていくよ!
イラストの色味を変えるために、上の画像のように、画面左側にある「FX」のボタンを押してフィルター一覧を表示させてね。
色味を変えるために、フィルターの「色相・彩度・明度」をタップして選んでね!
画面右下に色のせっていがめんがでてくるから、1番上の「色相」はさわらずに、「彩度」を100%、「明度」を−50%にしてみよう!
そうすると、もともとのイラストよりこい色味になるよ!
ガウスぼかしを使ってイラストにぼかしを入れよう
つぎは、さっき色味を濃くしたレイヤーをぼかしていくよ!
これがイラストをふんわりさせるのにとても大事な作業になるよ!
さっきと同じように、「FX」をえらんでフィルター一覧を出してみよう!
こんどは「ガウスぼかし」をえらんで、イラストにぼかしを入れてみてね。
画面の右下に半径という設定画面が出てきたら、「10px」という数値にしてチェックボタンをタップしてね。
この設定画面の数字を大きくすると、ぼかしの範囲を広くすることができるよ!
スクリーンをかけてグロー効果を完成させよう
いよいよグロー効果のさいごのしあげだよ!
さっきぼかしたレイヤーのブレンドモードを「スクリーン」に変更してね。
スクリーンは、イラスト全体をあわく光らせることができるモードで、グロー効果にとても便利だよ。
スクリーンにしたレイヤーの不透明度を低くして、色味も調節したら…グロー効果の完成だよ!
最初のイラストとくらべてみると、色味が明るくなって、ふんわりしているのがわかるね!
グロー効果を覚えれば、簡単にイラスト加工できて雰囲気をガラッと変えられるから、いろいろなイラストにつかってみよう!
楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?
美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。
無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪
↓↓体験レッスンの詳細はこちら
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!
絵や文字を縁取りで目立たせる方法 - イラストアプリ アイビスペイント編
効果的にツールを使った光の演出 - イラストアプリ アイビスペイント編