ATAMブログ

2023.03.03

【初心者必見!】アイビスで描いたイラストの歪みを後から直す〜左右反転・投げ縄の使い方〜

お絵かきをしているとき、絵をほとんど完成させたのに、
『バランスが取れていない』 『どこか絵に違和感がある』
となやんでしまうことがありますよね。

今回はそんな時にとっても役立つ、
カンタンにイラストの歪(ゆが)みを直すアイビスペイントの機能をしょうかいするよ!

 
イラストレーターさんもじっさいに使う機能(きのう)だから、
バランスになやんでしまった時はぜひこの方法をためしてみてね!

今回は、上のイラストをつかってせつめいしていくね!

 

アタムアカデミーって?

子どもから通えるオンライン型デジタルイラスト教室です

美大出身者や社会で活躍するクリエイターが、
アートにまつわる職業のプチ体験ができるような楽しいレッスンを行います。
STEAM教育の一角をアタムが担い、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。

 
↓↓無料体験レッスンへ受付中! ご応募はこちらから


 

もくじ 

1.歪(ゆが)みやバランスの悪い部分を見つける方法↓
 方法①:左右反転(さゆうはんてん)で歪(ゆが)みを見つける↓
 方法②:ぬりつぶしで視覚的にゆがみを見つける↓

2.歪(ゆが)み・バランスの悪い所をカンタンになおす方法↓
 方法①:投げ縄(なげなわ)と移動変形(いどうへんけい)でバランスを直す↓
 方法②:ゆがみペンを使ってバランスを直す↓

 

1.歪(ゆが)みやバランスの悪い部分を見つける方法

まずは描いたイラストに感じたバランスの悪さ・ゆがみの原因となった場所を見つけよう!

そんなときにつかえる方法が、2つあるよ!
この方法をためして、イラストの歪(ゆが)みを見つけてみてね。

 

方法①:左右反転(さゆうはんてん)でゆがみを見つける

まずは、左右を反転させる方法だよ!
なんどもパッパッと左右をかえると、フシギとヘンな所が分かりやすくなるんだ。

アイビスペイントで絵を描いているがめんの右下、
四角形がかさなったマーク「レイヤー」のマークをタッチしてね。

 

「レイヤー」のタブが出てきたら、
タブ左下のたて線に向かって三角形がかかれているマークをタッチしてね。
(▶︎◀︎ ←こんなマークをしているよ!)

 

描いたイラストの左右が入れかわったのが分かるかな?
この入れかわったがめんで違和感があるぶぶんは、元のがめんでゆがみを感じる箇所かもしれないね。

この機能(きのう)をつかって、こまめにイラストのバランスをかくにんしてみてね!

 

方法②:ぬりつぶしで視覚的にゆがみを見つける

 

2つ目は、絵をぬりつぶして、バランスをかくにんする方法だよ!
まだ線画しかかいていないときや、下がきのときにベンリだよ。

ふだんから色ぬりにつかっている人も多いかな?
左のツールバーにある「塗りつぶし」やペンをつかって、かいている絵をぬりつぶしてみよう。

 

たとえば、「かみの毛」がどうなっているか分かりにくいときは、かみの毛を灰色でぬってみよう。
どうかな?線だけだったときより、かみがどうなっているのか分かりやすくなったよね。

 
かみの毛のほかにも手とか体とか、いろんな所でつかえるよ。

塗りつぶしたことで、(かみの毛をもっと足した方が良いかも?)(手が大きすぎるかも?)と、
サイズやバランスの悪さを発見することができるんだ!

 

バランスが悪いぶぶんを見つけたところで、
次はさっそくバランスを良くする方法を見ていこう!

 

2.ゆがみがある所・バランスの悪い所をカンタンになおす方法

ヘンな所がかくにんできたら、つぎはそこをなおしていくよ。
モチロン初めからかきなおすのもいいけど、時間もかかるし、
かきなおしているうちにまたヘンになったりと困ってしまうこともあるよね。

 

方法①:投げ縄(なげなわ)と移動変形(いどうへんけい)でバランスを直す

これも、よくつかうツールだね。みんなはつかったことあるかな?

 

①左のツールバーから「投げ縄」をタッチして、
②なおしたい所をかこってね。
③右下か、左のツールバーの「移動変形」をタッチしたら、りそうの形にかえよう。
いつもキャンバスをうごかすみたいに大きさや位置(いち)をかえられるよ。

 

もっとこまかく形をかえたいときは、
いちばん右の「メッシュ変形」がとってもベンリ!

メッシュ変形で出てきたアミアミを自由にさわって、イラストの形をちょうせいしてみてね!
青い丸をうごかすことで、形をかえられるよ。

 

方法②:ゆがみペンを使ってバランスを直す

「ゆがみペン」は、特殊(とくしゅ)ペンのうちの1つで、これもイラストのゆがみをなおすのにベンリだよ。

①左のツールバーから、「特殊ペン」をタッチしたら、
②いちばん上の、「ゆがみペン」をタッチ
③ゆがみタイプは、いちばん左の「引きずり」がオススメだよ!

 

こんなふうに、グネグネ線をうごかすことができるよ。

このイラストでは、分かりやすく大きく線をうごかしたけど、こまかく線をうごかすこともできるんだよ!
だから、ゆがんでいる所を直すのに、とてもベンリ!

顔(目や口や鼻など)、服のパーツ、かみの毛など、こまかく描いた部分のヘンな所を、
「ゆがみペン」を使うとカンタンに直せるね!

 

絵をグンとせいちょうさせるために、どれか1つでもためしてみてね!

 

アタムアカデミーではこのように、プロの先生からイラストアプリの使い方を教えてもらえるよ!
皆さんが描きたいイラストや、お絵かきで困っていることなどそうだんしてみよう。

 
↓↓毎週無料の体験レッスンを開いているから、ぜひ参加してみてね!お申し込みはこちら

 

アタムアカデミー関連記事はこちら
ぼかしツールの使い方 - イラストアプリ ibispaint編 
効果的にツールを使った髪の毛の塗り方 - イラストアプリ ibispaint編
効果的にツールを使ったキラキラエフェクトの描き方 - イラストアプリ ibispaint編

それじゃあ、またね~☆

ブログカテゴリ

★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP