ATAMブログ

2021.07.01

簡単!かわいい服の塗り方! - デジタルイラスト講座

今回は、この季節にぴったりの透け感のある服の塗り方を紹介するね。

 

目次
バケツツールでトップスの色を塗ろう↓
女の子の腕の色を塗ろう↓
スクリーン機能で服の透明感を作ろう↓
女の子の服全体を塗って仕上げよう↓

 




 

バケツツールでトップスの色を塗ろう

トップスの体の部分を塗ろう

まずは身体の部分を塗っていくよ、トップスの色は好きな色を選んでね。

左のツールバーから「技術的なペン」を選択してね。線と線がとぎれているところをつなげてあげよう。

 

線をつなげたら、上のツールバーから、バケツのボタンを選択してね。

 

黒いツールバーに書いてある「水滴の形」をしたボタンを押して、「すべてのレイヤーをサンプリング」にしてね。

水滴の下の紙が2枚になっていたらOKなしょうこ!

 

次に、ツールバーにある「バケツの形のマーク」をタップして、色を付けたいところを指でタップして色を塗ってみよう。

 

トップスの袖の部分を塗ろう

次はそでの透けている部分を塗っていくよ。

さっき選んだ色をひし形の上の方に引っ張っていって、少し薄い色にしてね。

好きな色ができたら、バケツでそでをいっきに塗っていこう。

 

女の子の腕の色を塗ろう

次は肌色をのせていくから、プラスボタンを押して新しいレイヤーを1枚つくってね!

 

白いレイヤーをタップしてみると、黒い四角が画面に表示されたのが確認できたかな?

黒い四角の中の「ブレンド」を押して、次に「重ね合わせ」も選択しよう。

この「重ね合わせ」は、肌の色と服の色を重ねて表現できるレイヤーの効果があるよ。

 

肌色は、カラーサークルの外の円でオレンジの部分を選択して、中のひし形で微調整をするのがオススメだよ。

色が作れたら、技術的なペンやバケツボタンを使って肌の部分を塗っていこう。

 

スクリーン機能で服の透明感を作ろう

透けているところにレイヤーのスクリーン機能を使って明るさを足していこう。

またプラスボタンを押して新しいレイヤーを1枚ついかして、白いレイヤーを長押しして一番上に持っていこう。

 

白いレイヤーをまたタップして黒い四角を表示させたら、「ブレンド」→「スクリーン」を選択しよう。

 

次に、光の色に明るい黄色を選んで、ペンは「フローエアブラシ」、ペンのサイズを「10」にしてみよう。

 

透けている部分に明るさを足していくことで、キラキラした光の透けている感じが出せるよ。

 

ペンのサイズを大きくして外側を明るく塗ると、よりきれいな雰囲気になるから好みの明るさにしてみてね!

 

女の子の服全体を塗って仕上げよう

全部塗るとこんな感じ、みんなもいろんな塗り方をためして楽しくお絵かきしてね!

 

楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?

美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。

 
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。

無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪

プロイラストレーターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら

 

今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!

 

 

ブログカテゴリ
★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP