ATAMブログ

2021.07.01

簡単!かわいい服の塗り方!【テンプレートつき】 - デジタルイラスト講座

 

【テンプレートはこちら】https://d.kuku.lu/94a671b99

 

簡単!かわいい服の塗り方!

今回は、この季節にぴったりの透け感のある服の塗り方を紹介するね。

ダウンロードできる、テンプレートが概要欄にあるよ!

画像をダウンロードして、一緒に塗って可愛く仕上げよう。

 

 

まず、スケッチブックをひらこう。

下にある+ボタンを押してサイズを選んでね。サイズは練習だから、なんでもいいよ。

今回は1800×2400サイズで描いていくね。サイズを選んだら作成ボタンを押そう。

 

次に、上にある画像ボタンを押して、ダウンロードした画像を配置してね。

 

画像をまんなかに配置して、大きさを調整して完了ボタンを押してね。

 

次に、下にある白いレイヤーを押して、青い枠が出ることを確認してね。

色はこのレイヤーに塗っていくよ。

これで準備完了!それじゃあ、さっそく塗っていこう。

 

まずは身体の部分を塗っていくよ。トップスの色は好きな色を選んでね。

左のツールバーから「技術的なペン」を選択してね。線と線がとぎれているところをつなげてあげよう。

 

線をつなげたら、上のツールバーから、バケツのボタンを選択してね。

 

その中にある、水滴の形をしたボタンを押そう。

「すべてのレイヤーをサンプリング」になったかな?水滴の下の紙が2枚になっていたらOK!

 

バケツのボタンが選択されているか、確認してね。

塗りたいところをポチッと押すと色が塗れるよ。

 

次はそでの透けている部分を塗っていくよ。

さっき選んだ色をひし形の上の方に引っ張っていってね。少し薄い色になったかな?

色ができたらバケツで塗っていこう。

 

次は肌色をのせてみよう。

プラスボタンを押して、新しいレイヤーを1枚、出してね!

 

白いレイヤーを一度押すと、黒い四角が出てくるよ。

 

その中の「ブレンド」を押して、

「重ね合わせ」を選択しよう。

この「重ね合わせ」は、肌の色と服の色を重ねて表現できるレイヤーの効果があるよ。

 

肌色は、外の円でオレンジの部分を選択して

中のひし形で微調整をするのがオススメだよ。

色が作れたら、技術的なペンやバケツボタンを使って肌の部分を塗っていこう。

 

ここまできたら、あとは仕上げの作業をするよ。

透けているところにレイヤーのスクリーン機能を使って明るさを足していこう。

プラスボタンを押して、新しいレイヤーを1枚、出してね!

 

白いレイヤーを長押しして一番上に持っていこう。

 

白いレイヤーを一度押すと、黒い四角が出てくるよ。

その中の「ブレンド」を押して、

「スクリーン」を選択しよう。

 

次は光の色を選ぼう。今回は明るい黄色を使ってみるね。

ペンは「フローエアブラシ」がオススメだよ。ペンのサイズは「10」にしてみたよ。

 

まず、透けている部分に明るさを足していこう。

これでキラキラした光の透けている感じが出せるよ。

 

最後に、ペンのサイズを大きくして、外側を明るくするよ。

こうすると、よりきれいな雰囲気になるから、好みの明るさにしてみてね!

 

全部塗るとこんな感じ!

テンプレートを使って、いろんな塗り方をためして楽しくお絵かきしてね!

この記事も読んでみてね
画像の保存

ブログカテゴリ

★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP