2023.01.25
【初心者向け】厚塗りのやり方!徹底解説【ibispaint編】
こんにちは!アタムアカデミーです!
今回はみんなが憧れる厚塗りを一緒に学んでいこう!
大まかな手順を掴んで、色々描いてみよう☆
下書きを書いていこう!
まずは、ざっくりとアタリを取っていこう!
その後、細かい下書きを書いていこうね!
ここで一番大事なのは、正しいパーツの位置などを考えながら、
全体のバランスを確認しながら描いていくことだよ!
大まかな色塗り
下書きが完成したかな?
次は、下書きのレイヤーの下に新しいレイヤーを作って、
そこに大まかな色を塗っていこうね!
常に全体の印象を考えながら、色を選んでいこう!
こんな感じで色が置けたら、大まかな影も描いていこう!
色を置いたレイヤーの下に、もう一枚新しいレイヤーを作ります。
このレイヤーはブレンドモードを「乗算」にしよう!
それができたら、影を描いていこう!
影の色は好きな色で大丈夫だけど、
基本は薄い青や薄い紫の色がおすすめだよ!
影の色が濃すぎるかな?と思ったら、「不透明度」を下げて調整してね!
描き込み
いよいよ最後のステップだよ!!
全てのレイヤーを統合しておこう!
このレイヤーを使ってガッツリと描き込んでいくよ!
ここでは、色と色の境目をぼかしたりするのに「スポイトツール」をいっぱい使うよ!覚えておこうね!
スポイトツールは同じ場所を長押しか、左のツール画面の『スポイト』で、
キャンバスの好きな場所から色をとることができるよ!
まずは、①線画を消すようにベースの色を足していこう!
その後に、②消えた線画にまた描き込みをして、全体を整えていこう!
これを自分が納得するまで続けよう!
一般的な塗り方だと、線画→ベースの色→影の順で整えるけど、
厚塗りはベースの色→影→線画の順番で整えるよ!
全体を引いてみながら、全体のバランスを意識しながら描き込んでいこうね!
細かいところも納得がいくまで、根気強く塗り込んだら完成だよ☆
これで、憧れの厚塗りもできるようになって、もっと絵の表現の幅が広く描けるようになるね♪
みんなもぜひ、チャレンジしてみよう!
それじゃあ、またね〜✨
【目の描き方】目の構造をマスターして、キャラデザに役立てよう!
【髪の描き方】髪の構造をマスターして、キャラデザに役立てよう!
アタムアカデミーって?
子どもから通えるオンライン型デジタルイラスト教室です
美大出身者や社会で活躍するクリエイターが、
アートにまつわる職業のプチ体験ができるような楽しいレッスンを行います。
STEAM教育の一角をアタムが担い、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
↓↓無料体験実施中!お申し込みはこちら