2023.06.24
【学生服の描き方】ブレザー・セーラー服・学ランを描こう!
今回は、ブレザー・セーラー服・学ランをはじめとした「学生服」の描き方を紹介していくよ。
学生服が描けると、「学園をテーマにした作品」がつくれるね!
今回紹介する学生服は、ブレザー・セーラー服・学ランだよ。
それぞれの襟元のデザインの違いに注目して、簡単に学生服を描いていきましょう。
簡単なブレザーの描き方
まずは、ブレザーの描き方についてわかりやすく解説するよ。
ブレザーというと、お父さんお母さんがお仕事で着ているスーツに似ているよね。
ブレザーもスーツもテーラードジャケットの1つだよ。
ちなみにジャケットとパンツやスカートがセットのものをスーツと呼ぶよ。
まずはブレザーを着せるキャラクターの体の中心を見つけよう。
お手本ではキャラクターが左向きなので、やや左側に中心線を引こう。
中心線を頂点に逆三角をイメージして襟を描いていくよ。
襟の合わせは男女で向きが違うので注意してね。
上の襟は短く、下の襟は長く、2つに分けて描いていくよ。
左右の襟の長さが揃うように補助線を描いておくのがポイントだよ。
最後に胴体にボタンを描き込んで完成♪
首元にリボンやネクタイをプラスするのもオススメだよ。
初心者向けのセーラー服の描き方
今度は、セーラー服について紹介するよ。
セーラー服はイギリスの海軍でデザインされて他国に広まった服だよ。
セーラー服というと女の子が着ているイメージが強いけど、実は大人の男の人も着ているよ。
セーラー服は肩から背中にかけて特徴的な大きな襟と胸元のスカーフがポイントだよね。
まずは、身体の中心を見つけて中心線を引こう。
身体の中心線を描くときは、ブレザーと同じくやや左側に描くのがポイントだよ。
1つ目が描けたら、さらに角度の大きな逆三角を描いてね。
先ほど描いた中心線を頂点にして逆三角をイメージして襟を描いていくよ。
肩の形に合わせて布の回り込みと、胸元のデザインを加えよう。
セーラー服の襟にラインのデザインを描いてもポイントになるよ!
最後に胸元にスカーフを描こう。リボンやネクタイなど好みの形で結んでね。
結び目と、布の端の形を分けて描くと描きやすいよ。
簡単にできる学ランの描き方
ここからは男の子がよく着る学ランの描き方を説明するよ。
学ランのランは、江戸時代に当時の西洋を表すオランダのランが由来だよ。
洋服のことをラン服と呼んでいたんだ。江戸時代からある服を今も着てるなんて驚きだね。
学ランの襟は詰襟になっているよ。
まずは首の周りに詰襟のアタリとなる輪っかを描いてみよう。
背中にかけて少し細い輪を描くと、学ランの立体感が出るよ。
輪っかの上に白いカラーを描き込もう。
学ランのカラーを綺麗に描けると見栄えがするよ。
最後に胴体にボタンを描き込んで完成だよ♪
キリッとカッコいい学ランは描けたかな?
基本のデザインをおさえて、自分なりにアレンジを加えてみるのも楽しいよ。
楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?
美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。
無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪
↓↓体験レッスンの詳細はこちら
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!
【エフェクトの描き方】簡単でかっこいい!炎・水・雷の描き方 - デジタルイラスト講座
【ブレンドモードの使い方】乗算・加算発光・オーバーレイ【アイビスペイント編】