2023.06.24
【初心者入門】Zoomの使い方・画面共有しながらイラストを描く方法
今回は、オンラインイラスト教室ならではの「ズームを使ったレッスンの受けかた」を紹介するよ!
自分の描いている画面をみんなにもzoomで共有できるzoomの画面共有のしかたもマスターしていこう!
zoomを使ったオンラインイラストレッスンの受け方
レッスンを受けるには①通信用と②描画用で2つのデジタル端末が必要だよ。
1つ目は、インターネット通信ができるパソコンなどのデジタル端末を用意してね。
通信用のデジタル端末はタブレットやスマートフォンでもOKだけど、先生の描いたお手本が大きく見えるように、画面の大きいパソコンがおすすめだよ。
2つ目は、描写用のデジタル端末としてイラストが描けるタブレットとタッチペンを用意してね。
レッスンの前に、充電は大丈夫かな?と、しっかり確認しておこう!
zoomアプリのダウンロードをしよう
通信用のデジタル端末には、ズームのアプリをダウンロードしてね。
アカウントの登録にはメールアドレスが必要だから、お家の人といっしょにやってみてね。
描画用のタブレットには、「sketchbook」や「ibispaintX」などのお絵描きアプリをダウンロードすれば準備完了だよ。
zoomの基本的な使い方
さっそくズームを立ち上げてみよう!
「新規ミーティング」はじぶんがルームを作るときで、「参加」はだれかのルームに入るときに使うよ。
みんなにはレッスンの前に、先生のパーソナルミーティングルームのIDやURLがメールやLINEで送られてきているよね。
そのリンクをクリックするだけでもズームが立ち上がるよ。
zoomのURLをクリックしたら、先生が来るまで待っていてね。
「オーディオに接続」という表示が出てきたら、「コンピューターオーディオに参加する」をおしてね。
左に先生、右にじぶん(アタムくん)がうつっているはずだよ!
もし、じぶんが画面にうつっていなかったら、左下の「ビデオの開始」をおしてね。
じぶんの声が先生に聞こえていなかったら、「ミュート」状態になっていないか確認してね。
音声のトラブルなどはチャット機能を使って、文字で先生に伝えることもできるよ。
zoomでの画面共有のしかた
ここからは、zoomでの画面共有のしかたを紹介するよ。
画面共有は、先生やじぶんが描いている画面をお話ししながらみんなで見ることができる機能だよ。
まずは、zoomの画面の下にある「画面の共有」ボタンをおそう。
今回共有したいのはじぶんのiPadの画面だから、これを選んだあとに右下の「共有」をおそう!
zoomで共有ボタンを押すとパソコンの画面がこんなふうになるよ。
つぎに、画面の右上から下にスワイプして、iPadで「コントロールセンター」を開こう。
この四角が2つ重なったアイコンをおして、自分のパソコンの名前を選んだらOK!
画面共有ができたから、スケッチブックを開いて描いてみよう。
ズームに参加しているみんなにもちゃんと共有されているから、同じ画面が見えているよ。
zoomの画面共有を終わりにする
画面共有を終わりにしたいときは、上の赤いバーにある「共有の停止」をおすと、もとの画面に戻るよ。
レッスンが終わってルームから退出するときは、右下の赤い「ルームから退出」ボタンをおそう。
これでzoomを使ったイラストレッスンの受け方はわかったかな?
アタムのデジタルイラスト講座では、お絵描きアプリのスケッチブックや、アイビスペイントの使い方も紹介しているよ。
アイビスペイントやスケッチブックの色んな機能の使い方をくわしく解説しているから、ぜひ見てみてね!
楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?
美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。
無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪
↓↓体験レッスンの詳細はこちら
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!