2023.10.27
初心者も簡単!棒立ちポーズから動きのあるポーズにする方法
皆さんは、完成したイラストをみた際、何か物足りないような気がすることはありませんか?
その原因は、「固まったポーズ」にあるかもしれません。
動きのあるポーズの効果と描き方を学んで、より印象的なイラストを目指しましょう!
動きのあるポーズのメリット
動きのあるポーズを描く最大のメリットは、印象に残るイラストになることです。
ポスターや絵の主役となるようなキャラクターはできるだけ目立たせたいですよね。
テーマ「スカートの裾を持ってあいさつをする女の子」
イラストAとイラストBは、どちらも共通するテーマ、キャラクター、服で描かれています。
変えているのはポーズだけですが、イラストの印象がとても違いますね。
ポーズの描き方を変えると、具体的には次のような変化がおきます。
・画面に対してキャラクターの面積が大きくなるので、1人でも十分に目立つようになる。
・体に動きをつけることで、キャラクターの服や体の細かい部分まで見せられる。
そのため、「動きのあるポーズ」にすることで、印象に残るポーズになります。
あたりの取り方
ここからは、動きのあるポーズをどのように描けばいいのか、ポイントをおさえながら解説します!
まずはベースのからだを単純な図形で描きます。
下の図のように、人を丸、三角、線だけで表現しましょう。
ベースの体ができました。
次に、それぞれのパーツの角度や大きさを変えて動きをつけていきます。
動きをつけるときは、これから解説する4つのポイントをふまえて描いていきましょう!
肩と骨盤の角度
肩と骨盤の角度は、両足で重心をとっている場合は平行ですが、それだと単調なイラストになりがちです。
なので、動きをつけたい場合は肩と骨盤の角度を並行にせず、体を傾け、手足の動きを出しやすくしましょう!
どうしても肩と腰の角度を並行にしたい場合は、他のポイントを強調してあげましょう。
S字を意識する
上の図のようなS字ポーズは、ポーズを描く際に、手軽に動きを出す効果があるので多く用いられています。
体の中心線・背骨をS字に曲げる方法、全体の流れや腕の流れをS字に曲げる方法が一般的です。
今回は、腕と体の大まかなラインがS字になるようにしています。
少しゆるやかなS字ですが、もっとZ字に近くなるくらい強調してあげても動きが出やすいです。
ひねりを入れる
体全体が正面を向かないよう、体の一部をひねりましょう!
せっかく形や角度を変形させても、全体が正面をむいていると印象が薄くなります。
今回は、上半身と下半身の角度を反対側に変えています。
重心をあえてずらす
ポーズに動きを出すということは、ポーズの安定さを少しずつ取り除くということです。
重心をずらすことで、不安定さが増し、より動きが強調されます。
画像のような頭身のキャラクターであれば、おなかの中心の真下に重心があると考えましょう。
今回は、右足を重心から離し、左手も反対側に動かしました。
そのままでは立っていられないため、右足はつま先を地面につけていますが、
走っている最中やジャンプしているポージングなどは、必ず地面につける必要はありません。
このような重心を片足にかけ、手や足を遊ばせた状態を、コントラポストといいます。
先に説明した「肩と骨盤の角度を並行にしない」、「S字を意識する」というポイントも、コントラポストを強調した形です。
決めポーズより、一瞬を切り取ったような自然なポーズを描きたい場合には、この重心・コントラポストを意識すると良いでしょう。
図形を用いて描く
動きのあるポーズは、図形を用いても描くこともできます。
動きの少ないポーズはほとんどの場合が長方形であることが多いです。
なので、長方形以外の図形を用いて描くことで、ダイナミックな表現ができます!
少しゆがんだ丸にしたり、ひし形にすることで、長方形にとらわれない形にできます。
また、図のようなアルファベットや、バツ印、などの安定しづらい図形をベースにすると、よりダイナミックなポーズになります。
体をひねらせて描き入れ、図形を埋めるように手・足・頭を描き入れましょう。
たくさんポーズを描きためておくと、後からテーマに合ったポーズを選ぶこともできます。
さまざまな図形でチャレンジしてみましょう!
まとめ
動きのあるポーズを描くメリットは、キャラの面積が大きくなり、服や体がよく見えるため「印象に残る」イラストになることです!
そして、動きを出す4つのポイント
・肩と骨盤の角度を並行にしない
・S字を意識する
・ひねりを入れる
・重心をずらす
をふまえて描くことが、動きのあるポーズを描くコツでしたね!
また、逆三角形やバツ印、アルファベットなどの形をベースにして変形させると、よりダイナミックな表現になります!
これらをふまえて、「印象に残る」動きのあるポーズをどんどん描いていきましょう♪
美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。
無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!