ATAMブログ

2023.11.08

初心者も簡単!透明感のある肌の塗り方

キャラクターにとって肌の色は大事。
どうすれば透明感が出るのだろう、と悩んでいる人は多いと思います。
今回は、基本的な肌の塗り方も紹介しつつ、透明感を出す方法をお伝えしていきます!
基本的な塗り方と透明感がでる塗り方の違いを比較しながら学んでいきましょう!

 

目次
基本の肌の塗りの工程
透明感の出る塗り方
まとめ

 

基本の肌の塗りの工程

まずは基本的な肌の塗りの手順をお伝えしていきます!

①肌の下塗り


肌の下塗りのレイヤーは、一番下に作ります。
塗るときは、線画に沿って色を塗らずにはみ出すように塗ると塗り忘れを防げます!
今回の肌の色は、画像内のカラーサークルの色を選びましたが、
キャラによってはもう少し明度が高い色を選んでもいいですね。
色選びのときは、NG画像のような黄色にしすぎないように注意しましょう!

②全体の下塗り


つぎに、全体の下塗りをしましょう。
レイヤーを作った順番は、下から肌、白目、瞳、服、服の白いライン、髪のレイヤーです。
つぎの工程からの描き込みはこの下塗りレイヤーにクリッピングして進めていきます。

③グラデーションと影塗り


まず、立体感が出るようにグラデーションを描きます。
新しく乗算レイヤーを作り、エアブラシで薄く描いていきましょう。
光源(光を発しているもの)から遠くなるにつれて、少しずつ暗くなっていくようなイメージで塗っていきます。
今回は、上から少しずつ暗くしていきました。

影の描き込みも進めました。
影は、物と物の距離が近いと濃くなりふちがくっきりし、遠いと薄くぼやけていきます
この性質を意識して、影を部分的にぼかします。

④血色をよくする


血色をよくするために、頬や唇に色を塗っていきます。
今回は、乗算レイヤーにエアブラシでピンク系の色を塗っていきました。
濃くくっきりとしないように、エアブラシの不透明度は10〜20%くらいに設定しています。

⑤ハイライト


さいごに、光源の位置や光の反射を考えながら、通常レイヤーでハイライトを描き込みました。
今回は、ハイライトはあまりぼかさないようにしました。
唇のツヤも描き込んで完成です!

いろいろな肌の塗り方がありますが、どの塗り方も基本的に影から光の手順で塗ることが多いです。
今回のようなアニメ塗りは、シンプルな手順で描くことができるので初心者の方にもオススメです!

透明感の出る塗り方

ここまでで、基本的な肌の塗り方を学びました!
つぎは、透明感の出る塗り方について解説していきたいと思います!

①下塗り


透明感を出すため、下塗りはかなり低彩度な色からスタートしました。
この後血色よくしていきますが、あえて低彩度な部分を残しておくことで透明感が増します!

②血色をよくする


次に、肌の血色を良くしていきます。
肌の下塗りにクリッピングした通常レイヤーに、エアブラシでオレンジやピンク系の色をフワッとのせていきます。
濃くしすぎないように注意しましょう。
また、全体に色を付けず口元あたりは低彩度のままにしましょう!

③影


新しい乗算レイヤーを作り、影をつけていきます。
基本の塗り方では、この段階で影のグラデーションを塗りましたが、
今回はこのまま低彩度の部分を残したいので、グラデーションはしないようにします。
塗った後はレイヤーの不透明度を下げて、部分的にぼかしました。

④影にグラデーション


先ほど塗った影の上に通常レイヤーを作り、エアブラシで首の付け根部分と影の幅が広い部分にグラデーションを足していきます。
影のふちはオレンジっぽくすると色が映えます。
好みやライティングによっては、この段階で終えてもいいと思います。

⑤ハイライト


新しく加算発光レイヤーを作り、鼻に当たる光を描いていきます。
エアブラシで色を乗せ、消しゴムで削って形を整えたり、ぼかしたりしましょう。

これで肌の塗りは完成です!
今回は、肌以外のパーツが下塗り状態のままハイライトまで描き込んでいますが、
ハイライトは他のパーツも描き込みが終わってから、全体の光の当たり方を考え描きましょう!
肌の透明感は、低彩度な色を選ぶことや影にグラデーションを付けることで出すことができます
ぜひチャレンジしてみてください!

最後に、普通の肌の塗り方をしたイラストと透明感を意識したイラストをみくらべてみましょう!

まとめ

今回は肌の基本塗り方の手順や透明感の出る塗り方について解説していきました。
透明感の出る塗りでは低彩度な色を選ぶことがポイントでしたね!
あえて低彩度な部分を残すことで透明感がでてきます。
そしてその影にグラデーションを描き、ふちにオレンジ系の色をのせることで一気に透明感が増しました!
大事な工程は、やはり低彩度な色選びと影のグラデーションです。
透明感の出る塗りに挑戦したいかたは、ぜひ今回お話した内容を参考にしてみてくださいね!

 
 

楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?

美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。

無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪

プロイラストレーターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら



今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!