2021.08.24
【初心者向け】3分イラスト上達講座 基本の足の描き方! 【小学生から簡単に描ける】
簡単!基本の足の描き方!
今回は簡単な足の描き方を紹介するよ!
基本の足の描き方をつかって、いろんな足の描き方に挑戦してみよう!
無料お絵描きアプリの「スケッチブック」をつかっていくから、さっそくダウンロードして、一緒に描いていこう!
まず、スケッチブックを開こう
新しいスケッチブックを選択してサイズを決めていくよ
紙の大きさは自由に選んでね
作成ボタンを押したら準備完了!
さっそく描いていこう!
まず、足のアタリを描いていくよ
黒以外の好きな色を選んでね
今回は「技術的なペン」で描いていていくよ
「描画ツール」の「四角形」で足の全体の長さを決めていこう
一番上を太ももの付け根、真ん中をひざ、一番下を足首にするから、
「楕円(だえん)」ツールをつかって丸をつけていこう
それぞれが同じ距離(距離)になるように丸をつけてね
足首から、さかさのおわんを2つ描いたらアタリの完成だよ
新しいレイヤーを1枚出して、上から、足を肉付けしていくよ
ひざの部分は骨が出っぱっているから、骨の形や、ひざのカゲを描き足そう
じっさいに自分のひざをさわって骨の形をかくにんしてみてね
足を描くのになれてない時は、とりあえず指を描くのはやめて、
おわんがたのカンタンなくつを描きながら段階的(だんかいてき)になれていくのもオススメだよ!
きちんと地面に足がついていることを意識して、足がついている部分を平らにして描いてみよう
裸足(はだし)を描く時はつま先に向けてつぶれた三角形を意識(いしき)して描いてみよう
足の内側からじゅんばんに指を描いていくよ
足の側面の丸みをしっかり描いていこう
これでキホンの形が描けたよ
足のまるみを意識して、太ももやふくらはぎの外側のカーブを大きくするのがポイントだよ
次は、色々な足のポーズを描いていくよ
「描画スタイルツール」の「線分」で足全体の形をとって
「楕円」で関節に印をつけていこう
新しいレイヤーを1枚出して線を描いていくよ
ひざの裏にしっかりと食い込んだ線を描いて
自然な肉感を表現しよう
今度はすわっているポーズを描いてみるよ
「線分」ツールで足の全体の形をとってから、
「楕円」で関節に印をつけてね
新しいレイヤーを1枚出して線を描いていくよ
おしりからひざにかけてゆったりとしたカーブを描いていくよ
すわるポーズひざの形がしっかりと感じられるから
骨のタッチも忘れずに描いていこう
足は人物の中でも形がむずかしい部分だから焦らずキホンの形から描いていこう
完成したら、画像の保存も忘れずに!
基本のアタリになれてきたら、いろいろなポーズにも楽しく挑戦してみてね
それじゃあ、またね〜★