ATAMブログ

2021.09.05

スポイト機能の使い方 - イラストアプリ sketchbook編

今回は、スポイト機能の使い方について説明するよ。

スポイト機能は、ほかの場所にぬった色をあとからまた選択できる機能だよ。

絵がきれいに仕上がるし、あとでぬり残しに気づいときにもとても便利だから、ぜひ覚えていってね。

 

それじゃあ、まずはスケッチブックをひらいて、好きなイラストを描いていこう。

今回は、お花のキャラクターを描いてみたよ。

右の葉っぱには、まだ色がぬられていないのが分かるかな?

ここには左の葉っぱと同じ色をぬりたいから、さっそくスポイト機能を使ってみよう。

 

 

まず、画面の下の方にある、白いしるしを押してみよう。

こんなふうに、いろんなマークが出てくるね。

一番上の、スポイトのマークを押してみよう。

画面のまんなかに少し大きめの円が出てくるよ。

少し見えにくいから、注意して見てみてね。

この円はスポイトの役割をもっているから、たとえば目に合わせると、

こうやって、円の色が、目の色に変わるんだよ。

今回は左の葉っぱの色と同じ色がほしいから、円のまんなかを左の葉っぱに合わせるよ。

ペンをはなしたら、左の葉っぱと同じ色が選択されたかどうか確認しよう。

ちゃんとできていたら、そのまま右の葉っぱをぬっていこう。

右の葉っぱが、左の葉っぱとまったく同じ色にぬれたね!

 

 

こんなふうに、ほかの場所にぬった色がまたほしくなったときは、スポイト機能を使ってみてね。

それじゃあ、またね!

ブログカテゴリ

★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP