2021.09.05
レイヤーの使い方 - イラストアプリ sketchbook編
今回は、スケッチブックのレイヤーの使い方について説明するよ
レイヤーがどんなものかまだ知らない人は、先に「レイヤーの使い方 レイヤーって何?編」を読んでね♪
この記事も読んでみてね
◆レイヤーの基本の知識
まず、画面の見方について説明するね
画面の左側にあるこの部分がレイヤーを操作するところだよ
最初からレイヤーは必ず1枚あるんだ
レイヤーを0枚にすることはできないよ
次に、レイヤーが青い線で囲まれていることに注目してね
これは「今はこのレイヤーに描くよ」というしるしだよ
これで基本の説明はOK!
使い方について詳しく説明していくね
◆レイヤーの機能
レイヤーでよく使う機能について説明していくよ
①レイヤーの増やし方
②レイヤーの消し方
③レイヤーを移動するやり方
④不透明度(ふとうめいど)の変え方
①レイヤーの増やし方
「+」のところをタップしてね
レイヤーが1枚増えたね
②レイヤーの消し方
消したいレイヤーを1回タップしてね
青い線で囲まれるから、もう1度タップしてね
レイヤーメニューが出てくるから、「削除(さくじょ)」をタップしてね
レイヤーが消せるよ
③レイヤーを移動するやり方
移動させたいレイヤーを指で長押ししてね
長押しされたレイヤーが浮くから、移動させたい場所に動かそう
レイヤーを動かせたね
④不透明度(ふとうめいど)の変え方
この機能は下書きから清書書きをするときに便利だよ
不透明度を変えたいレイヤーを1回タップしてね
青い線で囲まれるから、もう1度タップしてね
レイヤーメニューが出てくるから、バーにある「●」を移動させて不透明度を変えよう
今回はよく使う機能について説明したけど、レイヤーにはもっとたくさんの機能があるよ
レイヤーの使い方をおぼえて、いろんなイラストにチャレンジしてみよう!
それじゃあ、またね〜☆