ATAMブログ

2021.09.12

対称ツールの使い方【対称X・対称Y・放射状】 - イラストアプリ スケッチブック

スケッチブックには、対称ツールと呼ばれる便利な機能があるよ。
対称ツールを使うことで、図形や模様を描くときにキレイに対称的に描くことができるようになるんだよ。

簡単で便利な対称ツールの使い方をぜひ覚えよう!

目次
左右対称に図形が描ける対称ツール(対称Y)の使い方↓
上下対称に図形が描ける対称ツール(対称X)の使い方↓
放射状に対称な図形が描ける対称ツール(放射状)の使い方↓




 

スケッチブックの対称ツール(対称Y)の使い方

対称ツール(対称Y)の使い方

スケッチブックの画面上のツールバー中央付近にある、赤い四角の部分をタップすると対称ツールを使えるよ。

 
黒いツールバーが出てきたら、一番左の「対称Y」を選んで押してね。

 

表示された点線を中心にして、左右対称に描けるようになるよ!

 
対称ツールYの線の中心にある点を押しながら動かすと中心線の位置が変えられるよ

2回連続で押すと中心線が真ん中に戻るよ

対称ツールを間違って移動させたくないときは、対称ツールのメニューバーにある鍵のマークをタップしてね。

 

対称ツール(対称Y)を使ったイラスト作品例

上下対称に図形が描ける対称ツール(対称X)の使い方

対称ツール(対称X)の使い方

まずは、メニューバーの中央にあるボタンから対称ツールを起動させよう。

対称Xは左から2番目のボタンを押してね

点線を中心にして、上下対称に描けるようになるよ!

対称線の中心にある点を押しながら動かすと中心線の位置が変えられるよ

対称Yツールと同様に、2回連続でタップすると真ん中に戻るよ

 

対称ツール(対称X)を使ったイラスト作品例

 

放射状に対称な図形が描ける対称ツール(放射状)の使い方

まずは対称ツールを起動させよう。

「放射状」は左から3番目のボタンをタップしてね

対称点を中心にして、対称な図形を描けるようになるよ!

対称点の中心にある点をタップしながら動かすと中心線の位置が変えられるよ

 


対称ツールのメニューにあるセクションバーで対称な図形の数を増やしたり減らしたりできるよ!

 

対称ツール(放射状)を使ったイラスト作品例

 
みんなも対称ツールX・Y・放射状を使って、いろんなイラスト表現に挑戦してみてね!

 

楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?

美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。

 
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。

無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪

プロイラストレーターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら

 

今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!

 

 

ブログカテゴリ
★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP