2021.09.16
クリッピングマスクの代用テクニック 不透明度ロックを使う方法 - イラストアプリ スケッチブック編
「クリッピングマスク」は色を塗った場所に新しく色をかさねたり、影を塗るときに便利なツールだよ。
スケッチブックには他のイラストアプリのように「クリッピングマスク」がないけど、そのかわりに「不透明度ロック」という方法があるんだ!
スケッチブックの不透明度ロックを使って色をはみ出さずに塗ろう
くまさんの線の色を黒で描いたけど、この線の色だけ後から変えたい時はどうすればいいのかな?
画面右側に表示されている、くまさんの線画が描かれたレイヤーを見てみよう。
くまさんの線のレイヤーの、左下のカギがあいているのが確認できるね!
このカギをタップして、カギをとじてあげよう。
これが不透明度ロックがかかった状態だよ。
ペンの色を青にして、くまさんの黒い線をぬってみると、上の画像のようにはみ出さずに線の色だけかえることができるよ!
次は、くまさんの色がぬってあるレイヤーをえらんで、カゲをつけてみるよ。
さっきとおなじように、レイヤーの左下のひらいているカギをタップしてみよう。
カギが閉じたことを確認してね。
エアブラシをつかって、はみ出さずにカゲをつけることができたよ!
はみ出さずに色をかさねたり色をかえたり、カンタンにできるからぜひやってみてね☆
楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?
美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。
無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪
プロイラストレーターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら
↓↓体験レッスンの詳細はこちら
今ならLINEで質問・トークし放題!✨
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!
アタムアカデミー関連記事はこちら
【徹底解説】レイヤーの基本と使い方〜複製(コピー)・統合 - イラストアプリ スケッチブック編
新・カラーホイールの使い方 - イラストアプリ スケッチブック編
作った色をパレットに保存する方法 - イラストアプリ スケッチブック編
新・カラーホイールの使い方 - イラストアプリ スケッチブック編
作った色をパレットに保存する方法 - イラストアプリ スケッチブック編