ATAMブログ

2021.09.16

ルーラー(定規)の使い方 - イラストアプリ sketchbook編

今日は、スケッチブックのルーラーの使い方について説明してみるね。

ルーラーというのは、みんなも学校でよく使う定規のことだよ。

スケッチブックのルーラーには3種類あるから、ひとつずつ紹介していくね。

 

目次
スケッチブックの直線ルーラーの使い方↓
スケッチブックの曲線ルーラーの使い方↓
スケッチブックの楕円ルーラーの使い方↓

 




 

スケッチブックの直線ルーラーの使い方


最初に、画面の上部分にある定規のマークをタップして、いちばん左の直線ルーラーを使ってみよう。

直線の定規が出てきて、この定規をなぞるように線を描くと、まっすぐな線が描けるよ。

 

 

定規は指2本でかんたんに移動できるから、好きな場所に移動させて使ってみてね!

直線ルーラーはとっても長いから、キャンバスのはしっこまで使うことができるよ。

 

定規を移動させればヨコの線だけじゃなく、タテもナナメも描けるから、好きな角度にして線を描いてみてね。

 

直線ルーラーを使ってレンガを描いてみたよ。
 

スケッチブックの曲線ルーラーの使い方

次に、カーブが描ける曲線ルーラーを紹介するよ。

真ん中のアイコンをタップすると、山のカタチの定規が出てくるよ。

 

山のカタチにをなぞると、なめらかにカーブを描くことができるよ。

 

3つのマルはそれぞれ指で自由にドラッグすることができるから、とっても便利!

好きな位置に持っていってカーブを書いてみてね。


曲線ルーラーを使うとこんな感じの虹もかんたんに描けちゃうよ!
 

スケッチブックの楕円ルーラーの使い方

さいごに、円を描ける楕円ルーラーを紹介するよ。

いちばん右のアイコンをタップすると、こんなふうに楕円の定規が出てくるよ。

 


この定規も、なぞるとぐるっときれいな円が描けるよ。

 


マルで囲んだ部分をドラッグすると、カタチを変えられるよ。

 


指2本を使って動かすと、円定規の角度も変えられるんだ!

 

円のルーラーを使うと、こんなタマゴも描けちゃうよ。
3つのルーラーは透明だから、下に描いたイラストをかくすことなく線が引けるよ。

まっすぐ描くのがむずかしいところや、きれいに円を描けないときは、ぜひルーラーを使ってみてね!

 

楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?

美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。

 
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。

無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪

プロイラストレーターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら

 

今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!

 

 

ブログカテゴリ
★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP