ATAMブログ

2021.09.23

【sketchbook】ぼかしペン・グローブラシの使い方

今回は、スケッチブックの「ぼかしペン」と「グローブラシ」の使い方について説明していくよ。

いろんな表現ができるブラシだから、ぜひ使ってみてね!

もくじ 

ぼかしペンの使い方▼

グローブラシの使い方▼

 

ぼかしペンの使い方

ぼかしペンは、その名の通りぼかすペン!
このペンでは、色を選んでもなにも描けないんだ!

 

ぼかしペンを使うときはここをタップしてね。

 

ここにハートの図形があるね。

 

ぼかしペンをかけるとこんなかんじ!
境目(さかいめ)がぼんやりとしたね。

 

ほかにもいろんな表現のしかたがあるから、見ていこう!

 

ここをもう1度タップしてね。

ペンの設定画面が開くよ。
(*設定画面を閉じたいときは、設定画面の外をタップしてね)

 

今回注目するのは、「フロー」と「強さ」だよ!
1個ずつ説明していくね。

 

「フロー」は英語で「流れる」って意味だよ。
フローの設定を強くすると、波や風に流されているような表現ができるんだ。

 

「強さ」はそのまま、ぼかす強さ。
強さの設定を強くすると、境目(さかいめ)がなくなるようなぼかし方ができるよ。

 

じゃじゃーん!
ぼかしペンを使うと、こんな表現ができるんだ!

みんなもぼかしペンを使って、いろんなイラストに挑戦してみてね☆

 

グローブラシの使い方

ここからは、グローブラシの使い方を説明するね!
グローブラシは、描いたところが光っているように見えるブラシだよ!

 

まず、どのブラシでもよいのでタップしてみよう。
そうすると、ブラシのライブラリが出てくるよ。

いろんなブラシが出てくるね。下にスクロールしてみよう。

 

どんどんスクロールしていくと、グローブラシのコーナーが出てくるよ。

 

今回はこの中の左から2つを説明するね。
グロー(ブラシ)」と、「グロー(ネオン)」のブラシだよ。

 

さっそく、ためしてみよう!
わかりやすくするために、背景に青い色をぬっておいたよ。

 

「グロー(ブラシ)」を使うと、こんなふうに光沢(こうたく)が出るよ。
蛍光色(けいこうしょく)みたいになったね。

 

「グロー(ネオン)」を使うと、さらに光がふえて、にじんだようになるんだ。
ほんとうに町の中のネオンみたいだね!

 

グローブラシを使って夜の町を描いてみたよ🌃

ビルのあかり、街のネオンがもれているふんいき、月や星にもピッタリだから、
キラキラさせたいところに使うとこうかてきだね✨

みんなもぜひ、グローブラシでステキなふうけいを描いてみてね!

それじゃあ、またね〜☆

 

アタムアカデミー関連記事はこちら
【徹底解説】レイヤーの基本と使い方〜複製(コピー)・統合 - イラストアプリ sketchbook編 
【sketchbook】ブラシのカスタム 設定の基本・詳細┋整頓(せいとん)のしかた
【sketchbook】線をキレイに描くコツ3選!予測ストローク(手ブレ補正ツール)の使い方

アタムアカデミーって?

子どもから通えるオンライン型デジタルイラスト教室です

美大出身者や社会で活躍するクリエイターが、
アートにまつわる職業のプチ体験ができるような楽しいレッスンを行います。
STEAM教育の一角をアタムが担い、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。

 
↓↓無料体験実施中!お申し込みはこちら


 

 

ブログカテゴリ

★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP