2021.09.23
【アイビスペイント】アナログ線画を線画抽出する方法
今回は、アイビスペイント使って、紙に描いたイラストを線画に抽出する方法を解説するよ!
線画抽出の事前準備を行う
紙に描いたイラストをカメラで撮影する
まずは、アイビスペイントで線画にするための紙のイラストを準備しよう。
カメラで写真にとるから、濃い色でハッキリかいたり、ペンでなぞるのがおすすめだよ。
イラストの用意ができたら、そのイラストをiPadのカメラで撮影しれば準備完了だよ。
アイビスペイントのキャンバスを用意する
線画にする準備ができたら、アイビスペイントのアプリをひらいてね。
「マイギャラリー」の「新規キャンバス」をおして、あたらしいキャンバスを好きな大きさでセットしよう。
アイビスペイントで線画を作る
アイビスペイントのレイヤーを用意する
まっしろなキャンバスができたら、みぎしたのレイヤーをひらこう。
アイビスペイントのキャンバスにイラストを取り込む
レイヤーの画面がひらけたら、カメラのマークをおしてね。
カメラのマークをおすと、iPadの写真がでてくるから、カメラで撮ったイラストを選んでね。
アイビスペイントの線画抽出を使う
キャンバスにイラストがとりこめたら、大きさを紙に合わせて、右下の緑のチェックをおしてね。
「線画抽出」をおこないますか?ときかれるので、「OK」をえらぼう。
線画の調整をする
「線画抽出」に「OK」をすると、線画(せんが)のせっていがでてくるよ。
「黒側」「白側」「中間値」という、3つの色の濃さを選ぶことができるよ。
黒側
黒側は、暗い色の強さだよ。黒側の数を大きくすると、色が濃くなるよ。
白側
白側は、明るい色の強さだよ。白側の数を小さくすると、全体が明るくなるよ。
中間値
中間値は全体のいろのバランスを調節できるよ。
いろいろうごかして、ちょうどいいバランスをみつけてみてね。
アイビスペイントで線画ができたら色を塗ってみよう
線画の抽出が完了したら、さっそく線画の下に新しいレイヤーをつくって、線画に色を塗ってみよう!
楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?
美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。
無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪
美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。
無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪
今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!