2021.09.27
コマ割り機能の使い方 - イラストアプリ ibispaint編
今日は、ibispaintでできる「コマ割り機能」を説明するよ。
みんなはマンガを描くとき、ひとつのページに小さい枠をいくつかかいてから、その中に絵を描いていくよね。
その枠のことを、コマと呼ぶよ。
まずはibispaintで紙を用意しよう。
今回は、たてながの紙を用意したよ。
さっそく、コマ割り機能を使っていこう。
左下にある、「コマ割り」というマークを選択しよう。
「コマ割り」を選択したら、画面のどこか好きな場所を押してみよう。
そしたら、こんな表示が出てくるから、今度はその表示を押してみよう。
紙の中に、大きな枠が出てきたね。
右下に黒い表示が出てくるから、その中の右上にある、チェックマークを押そう。
ここから、枠をどんどん増やしていくよ。
まず、右下にある「コマ割り」というマークが選択されていることを確認して、
画面の端(はし)から端(はし)まで、線を引いてみよう。
そうすると、こんなふうに、二本の線が引かれていくよ。
ペンをはなすと、大きかった枠が、マンガのコマのように小さく分かれたね!
同じようにして、どんどんコマを分けていこう。
こんなふうに、好きなコマ割りにしたら、マンガのコマの完成だよ!
もし、大きさを変えたいコマがあったら、
右下の「選択」というマークを選んで、
大きさを変えたいコマを押してみよう。
赤い丸がついた部分を動かすと、自由にコマの大きさを変えることができるよ。
みんなも、ibispaintでマンガを描くときは、
便利な「コマ割り機能」を使ってみよう。
それじゃあ、またね!