2020.12.09
下書きした絵をスケッチブックアプリに読み込む方法 - イラストアプリ sketchbook編
今回は、下書きした絵をアプリに読みこむまでを解説していきたいと思います。
⚠️スケッチブックアプリをまだダウンロードしてない方は先にダウンロードをしてくださいね。
紙に描いた絵を用意します。
スケッチブック、コピー用紙、画用紙などなんでも大丈夫です。
先ほどの下絵をタブレット写真機能を使って真上から撮ります。
斜めに撮ると写真の印象が変わってしまうので必ず真上から撮影しましょう😀
写真が撮れたらホームボタンを押して、写真フォルダに保存されているかを確認しましょう。
今からお絵かきアプリ、スケッチブックを使います。
では、下絵を読み込んでいきましょう。
まずスケッチブックアプリを開きます。
下の➕ボタンを押して、新しいスケッチを押します。
紙のサイズを聞いてくるので今回は縦長で描くので
横1500、縦2000と入力する。
数字を入力したら作成をおします
二本指でギュッとつまむような感じで全体を見れるようにします。
下書きを貼り付ける作業です。
上にあるアイコンで右から5番目をおします。そして、先ほど保存した絵を選択します。
貼り付けると下絵が小さいので二本指でギュッと広げる感じで大きさを調節してください。
丁度いい大きさになったら完了ボタンを押してください。
これで下書きを貼り付けることができました。
今日のレッスンはここまでにします。みんなわかったかな?☺️
次回は実際に線画をなぞって行きたいと思います。
アタムアカデミーのオンラインクラスでは、先生にツールの使いかたもきけるよ!
無料体験もあるから、さんかしてみてね。
プロクリエイターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら
↓↓体験レッスンの詳細はこちら
今ならLINEで質問・トークし放題!✨
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!