ATAMブログ

2020.12.18

線画を書いていく方法 - イラストアプリ sketchbook編

前回は下絵を読み込む所まででした。今回は線画を描いていきます。

不透明度を下げる
下書きをなぞりやすいように薄くしていきます。
下書きが貼り付いているボックス(赤で丸したところ)をタッチして不透明度を下げていきます。

不透明度を30にする
下げていくと絵が薄くなります。
今回は30くらいにしました。もう少し薄い方がいい方は調整してください。

新たな紙を追加して線画をかく
右下の➕ボタンを押します。
そうすると白い紙が出てきます。そこに線画を描いて行きたいと思います。

ペンの選ぶ方法
ペンは左側の上から4番目を使います。

色パレットを使用する方法
黒で描いていきたいので色を黒に変えます。
赤丸の部分をタッチすると色パレットが出てきます。

色パレットでの色の変え方
ダイヤ形の上にある○を黒の方に移動させる。
色を作り終わったらもう一度色まるを押してください。

ペンの太さの調節の説明
上にあるバーを使って文字サイズを調節します。今回は5くらいで描いていきたいと思います。

線をなぞる時は拡大して描く
線をなぞる時は拡大して描くとやりやすいです。

今回はここまでにします。
次回は続きをやっていきます。
少しずつ自分で描いた絵がデジタル風になっていきますね。デジタルでかくと絵の印象がガラリと変わります。
完成まであと少しお付き合いください、よろしくお願いします。