ATAMブログ

2021.10.31

【キャラデザ解説】テーマからキャラクターデザインを考えよう!

 

 

【キャラクターシートダウンロードはこちら】https://atam-academy.com/materials/

今回は、みんなもお家で飼っている「猫」をキャラクターデザインに取り入れてみましょう!
「キャラクターデザイン」とは、キャラクターの外見や背景設定を詳細にデザインすることを指すよ。

アニメ、漫画、小説、ドラマ、映画など、キャラクターが登場する作品なら、いろいろなところで「キャラクターデザイン」のお仕事は活躍しているよ。

今回は「猫」というテーマから、キャラクターデザインのコツを一緒に覚えていこう!
最後に、アタムアカデミーの授業で描いてみたキャラデザのメイキング例もあるから、参考にしてみてね。
 

「猫」をキャラクター化する(擬人化)

「猫」を人物として人間の性質や特徴を付け加えてキャラクターにしてみよう。
このことを、「擬人化」(ぎじんか)っていうよ。


キャラデザに取り組む前に、まずは猫の特徴について考えてみましょう。
おうちに猫ちゃんがいたら、その子のことを考えてみるとわかりやすいよ。


参考に、こんな感じで動物の姿から人間に近い姿まで、見た目の段階にわけて描いてみたよ。

2足歩行の人間に見立てる


これは海外のアニメーションなんかにもよく使われているよね。
2足歩行しているだけなんだけど、これだけでも「人間のように考える」というイメージが湧くよね。

2足歩行+服装をデザインする


キャラクターの服装や持ち物を描くことで、性格や特徴をより具体的に表現できるよ。
キャラクターの服装で性格、季節、場所、仕事などいろいろなものがイメージしやすくなるよね。

人間の頭身に近づける


「頭身」っていうのは、人間のからだが頭何個分になっているかの単位なんだけど、大人だと7・8頭身くらいあるよ。
人間により近づけたりちょっとリアルに描きたいときは、頭身を高くしてみよう。

人間をベースに耳やしっぽなどをつける


人間の割合が多くなると、人間ならではの表情を表現しやすかったりするね。
見た目の特徴は「動物」「人間」の割合を意識して、ストーリーや世界観にあわせてデザインしてみてね。
 

「猫」のモチーフをキャラクターデザインに取り入れる


さっき書き出した、猫の特徴は、「擬人化」だけでなく、人間のキャラクターをデザインするときにも使えるよ。
人間のキャラクターデザインのコツも教えるね!

キャラクターの服装


ねこのみみの大き目のフードを着せてみたよ。ねこみみのフードだけでもキャラの見た目の特徴になるよね。
胸から上に、そのキャラクターのアピールしたいモチーフを入れるといいよ。

キャラクターのテーマカラー


キャラクターのテーマカラーを決めるヒントにしてみてね。
身近に猫がいる場合、そのこをモデルにすることでキャラクターに愛着がわくよ。

キャラクターの持ち物


猫を飼っているのかな?とか、猫がすきなのかな?という「キャラクターが好きなもの」のイメージになるよね。

このほかにも猫っぽい性格だから、ミケちゃんてよばれている!とか、見た目で分からないところに要素を取り入れるのも「キャラクターデザイン」のひとつになるよ。

みんなのオリジナルキャラクターをつくるヒントになるといいな!

今回の基本を踏まえて、次回は実際にキャラクターデザインを一緒に実践してみよう!
キャラクターシートを用意したから、次回までに予習してみてね。

この記事も読んでみてね
キャラクターシートダウンロード

シンプルなキャラデザのメイキング例を紹介するよ

ここからは、アタムアカデミーの授業で行われたキャラデザのメイキング例を紹介するね。
シンプルだけど可愛いキャラデザができたから、みんなも参考にしてね。

可愛いキャラクターの下書きを描こう

キャラデザのテーマは、みんなも大好きなうさぎといちごにしたよ。
両方とも「可愛い」「カラフル」といった特徴があるよね。

うさぎと苺を組み合わせたキャラクター
可愛い特徴が出るように、うさぎといちごをイメージして下書きのラフを描いたよ。

下書きしたうさぎといちごの絵
先程のままでも大丈夫だけど、もう少し可愛さを強調させたいから、ポーズを変えてみたよ。
もこもこ感を耳と尻尾にも出して、うさぎの可愛らしさを表現できたら、キャラデザの下書きのラフが完成。

下書きのなぞり方
新しいレイヤーを出して、下書きの絵が下にくるようにして線画を描いていきましょう。

線画に色をつけていきます
下書きしたラフに線をかき入れて、キャラクターの線画が完成したよ。

キャラクターと背景の色を塗ろう

下書きに色をつける。
バケツツールを使ってオリジナルキャラクターの色を塗っていこう。
うさぎといちごがテーマのキャラクターだから、ピンク色をベースにして塗ってみたよ。

仕上げに影も入れればキャラクターの完成だよ。

いちごとうさぎのキャラクターの完成
色を塗り終えたレイヤーを選択してから、赤マル部分の「統合」ボタンをおして、塗り終えたイラストと下絵が統合しよう。

楕円ツールの使い方
さらに、統合されたイラストの下にもう一枚レイヤーを追加して、オリジナルキャラクターにあった背景をつけていこう。

うさぎといちごのキャラクターの完成です。
楕円ツールとバケツツールを使って、色を塗っていけば背景も完成。
うさぎといちごのキャラクターが可愛く仕上がったね。

 

楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?

美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。

 
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。

無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪

プロイラストレーターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら

 

今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!

 

ブログカテゴリ
★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP