ATAMブログ

2022.01.08

新・カラーホイールの使い方 - イラストアプリ スケッチブック編

さいきんスケッチブックのバージョンが新しくなって、前と画面がかわったところがあるよね。

色をえらぶときに使う「カラーホイール」が新しくなったから、いっしょに見ていこう。

 

目次
スケッチブックのカラーホイールの見方↓
スケッチブックのカラーホイールで色を変える↓

 




 

スケッチブックのカラーホイールの見方

まずはブラシマークの下にある色が付いた部分をタップして、「カラーホイール」をだすよ。

 

左上のシカクの①の部分が今選んだ色で、②の長細いシカクは前につかっていた色だよ。

③は補色といって、今えらんだ色と「はんたいの位置にある色」だよ。
赤を選んだ時の反対の位置にある色は緑だから、③は今緑色になっているね。

④は前に使っていたすべての色が順番にならんでいるよ。

⑤は「パレット」と言って、おきにいりの色を保存しておくことができるよ。

 

試しに、⑤「パレット」を押してみると、上の画像のように保存されたお気に入りの色が表示されるよ!
「カラーホイール」の画面にもどりたいときは、赤い矢印で指した部分カラフルな輪っかをタップしよう。

⑥は消しゴムで、⑦は色を吸い取れるスポイトだね。

 

スケッチブックのカラーホイールで色を変える

「カラーホイール」の下半分のタブも見ていこう!

「HSL」「RGB」を押してから、スライダーを左右にうごかすと色や明るさをかえることができるよ。

 

タブの真ん中の四角が6つ並んだアイコンを押しても、「パレット」をひらくことができるよ。

 

やじるしが2つ並んだマークは、すこし注意がひつようだよ。

 

①今えらんでいる色と②前に使っていた色が入れ替わってしまうから、あまり使わなくてだいじょうぶ!

もし、今えらんでいる色とちがう色になってしまう…と困ったら、「HSL」をタップすれば、やじるしマークがなくなって元の画面にもどるよ。

 

新しくなったスケッチブックも、ぜひ使いこなしてみてね☆
 

楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?

美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。

 
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。

無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪

プロイラストレーターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら

 

今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!

 

 

ブログカテゴリ
★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP