2023.09.07
講師インタビュー けにゃ先生アート編①

けにゃ先生の簡単な自己紹介をお願いします。(HN、お仕事内容等)
けにゃです。
生徒のみなさんにとって、アタムでの経験がずっと役立つものになるよう、私がアートを学びながら身につけてきた技術や考え方を、実用的な形で伝授させていただきたいと思います!
イラストの他にも、グラフィックデザイン、DTP(パソコン上で印刷物などを作成すること)、動画制作など幅広い創作活動をしておりますので、様々な作品制作をサポートしていきたいです!
けにゃ先生のアートに関する経歴を教えてください。
小さな頃からずっと、お絵描きやものづくりが好きでした。
将来はアートに関わる仕事に就きたいと思い、中学2年生から画塾に通い始めました。
芸術高校では映像を専攻し、様々な技法でアニメーションを制作しました。
高校の三年間で配色や画面構成を考えている時がもっとも楽しいことに気が付いて、大学はデザイン科に進学することに決めました。
イラスト、デザイン、映像制作、プロデュースなどを幅広く学びました。
大学に入ってからは、グループワークや展示・頒布前提の作品制作の機会が増え、「伝える」ことを大切にするようになりました。
卒業後はフリーランスのイラストレーターとして活動しながら、動画を制作したり、デザインのお仕事をしたり、他にも様々なジャンルの創作活動をしています。
けにゃ先生のアートに興味を持ったきっかけはなんですか?
物心ついた時からお絵かきが好きでした。
幼稚園の頃から7年間陶芸教室に通っていて、木工、手芸など、気付いたらものづくりが生活の一部となっていました。
「絵が上手くなりたい」と強く思うようになったきっかけは、「うごくメモ帳」というニンテンドーDSiソフトでパラパラ漫画やイラストを描き、いろんな人と交流するようになってからです。
そこで、趣味の合う友達と関わっていく中で、「もっと絵が上手くなりたい」と感じるようになりました。
それからは、女の子のオリジナルキャラクターやボーカロイドをよく描くようになり、自分の絵をみんなに評価してもらったり、上手な絵を見たりして、とても良い刺激になったように思います。
評価やインプットがモチベーションに繋がるのは、今も変わっていません。
けにゃ先生は週どれくらいアートを描いていますか?
筆が乗る時期はほぼ毎日です。絵を描いている時間が一番楽しさを感じます。1枚1枚「○○を描けるようになる」「こういう画風を習得する」など具体的に目標を立てて、これからも画力向上のために日々研鑽し、生徒のみなさんにたくさんのノウハウをお伝えしていきたいです。
上手く描けないと感じる時期は、あえて絵から離れてみることもあります。その時は、創作物に触れたり、遊びに行ったり、動画制作などの時間に充てたりしています。
ただ、描かない期間を長く作ってしまうと描き方を忘れてしまうので、定期的に描くように気を付けています。
いい絵を描くには、やっぱり楽しむことが何よりも大切だと思っています。
けにゃ先生のおすすめの画材を教えてください。
デジタルイラストなら、ペイントソフトの「CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)」です。
機能の多さとカスタマイズ性能の高さから、私はクリスタ一択です。デジタル絵ならではの画風も、アナログ的なタッチも、なんでも器用にこなせます。
また、クリスタはたくさんのブラシや素材が無償でダウンロードできます。プロの人が作った使いやすいブラシや素材などを活用できるのもデジタルの強みだと思います。
クリスタはできることが多いため、複雑さに戸惑うかもしれませんが、意外と直感的に操作できるので、ぜひ使ってみてもらいたいです。
アナログ画材では、「ネオピコ」というアルコールマーカーを中学生の頃からずっと愛用しています。色数が多いことに加え、ブラシも柔らかいのでとても描きやすいです。比較的価格も安く、集めやすいので、ぜひ画材屋さんなどで探してみてください。
けにゃ先生の好きな作家・作品はありますか?
クリエイターとして流行を把握しておきたいという気持ちが強く、媒体問わず話題作はチェックするように心がけています。そのため、好きな作家や作品が増えていくので、正直数えきれません。
中でも「Re:ゼロから始める異世界生活」が大好きです。
予測できない展開と、キャッチーでありながら掘り下げの深いキャラクター達から目が離せないです。
また、「プロメア」という映画が特に好きで、何度も劇場に観に行きました。独特な色使いが特徴的で迫力のあるアニメーションと、スピード感あるストーリー展開がクセになります。
「きゅうくらりん」などで有名なボカロPで、絵や映像も制作されている「いよわ」さんの作品も大好きで、いつも新作を楽しみにしています。
最近人気な作品では、「鬼滅の刃」や「推しの子」などが大好きです。
「スプラトゥーン」や「プロセカ」などのゲームもプレイしています。他にも最近「ブルーロック」と「呪術廻戦」を読み始めました。ぜひ、みなさんのおすすめ作品や推しも教えてほしいです!
美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。
無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!