ATAMブログ

2022.03.30

牧場とウシがモチーフのスマホ向けパズルゲームをデザイン!生徒イラストのご紹介

今回はアタムアカデミーの、2022年1月のイラストレッスン「ゲームのパッケージをつくろう!」で制作した生徒さん(Nさん)の作品をご紹介します。

 

このカリキュラムでは、オリジナルゲームを考えてキャラクターやプレイ画面も作っていき、ゲームクリエイターやデザイナーのお仕事プチ体験ができる人気のカリキュラムです!

 

目次
ゲームの設定と登場キャラクターを考えよう↓
ゲームのプレイ画面をデザインしよう↓
ゲームパッケージをデザインしよう↓

 




 
 

ゲームの設定と登場キャラクターを考えよう

まずはゲームパッケージをいきなり描くのではなく、「ゲームの内容」を決めていきましょう。

 

今回、Nさんは既存のパズルゲームを参考にしたアプリゲームを作ることにしました。
「牧場」と「ウシ」をモチーフに世界観を広げていきます。

 

主人公の名前は「キュンモーモー」。

ハートマークがとってもかわいいですね♪
ぬいぐるみのような愛らしいキャラクターたちができました!

 

これはグッズ展開も期待できそうですね・・・( ̄∇ ̄)ニヤリ

 

ゲームのプレイ画面をデザインしよう

次は「ゲーム画面」、スマホゲームの想定なのでワークシートを縦にして描き進めました。

 

制限時間の数字が「ウシ柄」になっていたり、一時停止のボタンが「ウシマーク」だったり・・・

ウシという一つのモチーフで色々な使い方ができています。

見せ方の引き出しが身に付いていてすごいです!♪
 

ゲームパッケージをデザインしよう

ゲームの値段は、基本無料タイプと迷いましたが、330円に設定しました。
リーズナブルなお値段なので、たくさんの人にプレイしてもらえそうですね。

 

こういった画面を作るとき、初心者だと同じ大きさでキャラクターを並べがちですが、大きさを変えて並べているので画面に表情が出ています。

タイトルの中にも、小さなモーモーがいてとってもかわいいですね(^^♪)

 

今回の課題は「やりたいこと」と「お客さんの目線」をどちらも考える、少し難しい課題でした。

Nさんは参考にしたゲームから、上手に技を盗み、オリジナリティーとわかりやすさのどちらも両立させた良いデザインをしてくれました。

着実に成長しているNさんの今後に、期待大です♪

 

楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?

美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。

 
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。

無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪

プロイラストレーターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら

 

今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!

 

 

 

アタムアカデミー関連記事はこちら
【徹底解説】レイヤーの基本と使い方〜複製(コピー)・統合 - イラストアプリ スケッチブック編 
新・カラーホイールの使い方 - イラストアプリ スケッチブック編
作った色をパレットに保存する方法 - イラストアプリ スケッチブック編

 

ブログカテゴリ
★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP