ATAMブログ

2022.07.20

青×白!自分の好きな色でアバターデザインを制作!生徒イラストをご紹介

今回はアタムアカデミーの講師おおしまの生徒、Rさんの「オリジナルアバターを作ろう!」で制作した作品をご紹介します。

このカリキュラムではキャラクターデザインやイラストレーターのお仕事で役立つ考え方や技術も学んでいきます!
 

「アバター」というのは、自分の分身となるキャラクターという意味です。
今回は、もう1人の自分をつくるならどんな見た目にするかな?ということを考えながら作りました。

 

目次
アバター作りの前に自分自身を振り返ってみよう↓
自分メモをヒントにアバターの特徴・設定を考えよう↓
キャラクター設定を元にアバターの表情・ポーズを考えよう!↓
背景などアバターの世界観を書き込んでいこう!↓

 



 

アバター作りの前に自分自身を振り返ってみよう

まずは、ざっくりと自分について調べていく「自分メモ」を作成します。
趣味、好きなもの、苦手なものなど、Rさん自身について描きだしていきました。

プロフィールみたいな感じですね。

この「自分メモ」は、アバターを作るうえでの設定を練るヒントになっていきます。

 

自分メモをヒントにアバターの特徴・設定を考えよう

アバターは「もう1人の自分」です。
自分らしさや、特徴的な見た目を作っていくには「自分メモ」を基準に考えていきます。

 

一番絵に起こしやすい「特徴」を、自分メモからいくつか選んでいきます。

Rさんは絵にしやすい「趣味・特技」として、動物が好きなこと、そして「好きな色」の青色と白色をピックアップしました。

 

ここで私から「色を特徴にするなら、その色をアバターに反映させると個性的になるよ!」とアドバイス。

Rさんは、好きな色を目や服に工夫しながら反映させていました。

 

キャラクター設定を元にアバターの表情・ポーズを考えよう!

アバターの姿が決まったら、ポーズを2種類制作。

 

ポーズを描くのに慣れていないRさんには、
「キャラクター設定」でつくった立ち絵をコピーしてもらいました。

手のかたちや表情をすこし変えるだけでも、違いをつくることができるのです。

 

違うポーズを上手に2種類つくれました!

 

背景などアバターの世界観を書き込んでいこう!

こちらが、最終的に完成したRさんオリジナルのアバターデザインです!

このカードは、自分が作ったアバターを友達や家族に紹介するときに使ってもらいます。

 
最初はジャンプしているアバターだけでしたが、まわりに背景やエフェクトを追加してみる?と提案してみました。

背景エフェクトは世界観を表現したり、キャラクターをよく魅せることができます。
Rさんは、外を背景にまわりに、お花や木などの植物をたくさん入れました!

キャラクターをつくるときには、まわりに場所や関係のある物を入れると魅力的になり、人を惹きつけるイラストに仕上がります♪

 

楽しみながらイラストスキルを身につけられるアタムアカデミーを体験してみませんか?

美大出身者や社会で活躍するプロのクリエイターが、子供が夢中になるような楽しいレッスンを行います。
アートの楽しさを感じながら、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。

 
アタムアカデミーでは、プロのイラストレーターからイラストスキルをオンラインで学べます。

無料体験レッスンもあるから、ぜひさんかしてくださいね♪

プロイラストレーターとのマンツーマンレッスンが無料!
↓↓体験レッスンの詳細はこちら

 

今ならLINEで質問・トークし放題!
他にも知りたいことは気軽に聞いちゃおう!

 

 

ブログカテゴリ
★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP