ATAMブログ

2022.08.06

生徒のイラスト 島のもの全てが食べられる「デリシャス諸島」でコンセプトアート!

6.7月の授業「理想の島を作ろう!」グループコースTさん

アタムアカデミー担当講師のあゆです。

今回は、6.7月のイラストレッスン「理想の島を作ろう!
で制作したTさんの作品をご紹介します。

このカリキュラムではコンセプトアートのアーティストのような職業体験ができます!
コンセプトアートは、ゲーム・映画・コマーシャル・都市開発など、多くの分野で活躍していますね。

 

理想の島のテーマをかんがえよう〜せってい〜

 

まずは、島の大まかな設定を考えていきます。

Tさんが考えてくれたのは、島のもの全てが食べられる「デリシャス諸島」。
島に住む動物たちも、体のどこかが食べられるそうです!

 

島の「いきもの」をかんがえよう

 

島に住む生き物を考えていきます。

体の一部、または全部が食べられるユニークな生き物たちを、
ワークシート2枚にわたって描いてくれました。

 

島の生活に必要なものを考えよう①「自然」

 

島の自然についても細かく考えていきます。

大きなガムの木は島のシンボルにぴったりだと感じたので、
どのように描けば木が目立って見えるのかを一緒に考え、
リアルな木の描き方についてもお手本を見せながらお教えしました。

1枚目のワークシートにあった「チョコレートの泉とクッキーの図書館」についても細かく考えてくれましたね。

 

島の生活に必要なものを考えよう②「たてもの」「のりもの」

 

自然を考える時に図書館の設定を描いてくれたので、このワークシートでは主に「のりもの」を考えてもらいました。

この島では生き物に乗って移動をするそうです。
飴でできているけれど、食べたら壊れてしまうので食べられない「カー飴」の設定が面白いですね。

これで、島についての細かい設定を全て考えることができました。

 

「理想の島」を完成させよう!

ここからは実際に1枚のイラストとして島を描いていきます。
まずはイラストのバランスを見るために、ラフ画(完成イラストを簡単に描いたもの)を描いてもらいました。

 

にぎやかで楽しい雰囲気が出せています。
島を1番目立たせたいのと、「カー飴」の飛べる設定をいかしたいので、
アドバイスをして修正をお願いしました。

 

島を画面の真ん中に配置。
さらに「カー飴」を羽ばたかせることで、存在感がより強調されたラフ画が完成しました。

これを元に細かい部分を描き込んでいきます。

 

クッキー・飴・木・雲など、質感の違いをしっかりと表現できています。
モチーフの配置を工夫することで、イラスト全体のバランスも綺麗にとれていますね。

 

Tさんはクッキーの図書館の立体感を出すのが苦手なようでしたが、
イメージイラスト、設定、ラフ画、本番と何度もくりかえし描くことで、苦手を克服できたようです。
最初のイメージイラストと比べると、その成長がよく分かりますね。

デリシャス諸島の完成です!

 

アタムアカデミー関連記事はこちら
生徒のイラスト 写真部をテーマに学校で使えるポーチをデザイン! 
生徒のイラスト アイドルのリズムゲームを制作!キャラクターデザイン〜プレイ画面
生徒のイラスト カードを入れるポーチのデザイン〜動物を意識したロゴデザインに挑戦

アタムアカデミーとは?

子どもから通えるオンライン型デジタルイラスト教室です

美大出身者や社会で活躍するクリエイターが、
アートにまつわる職業のプチ体験ができるような楽しいレッスンを行います。
STEAM教育の一角をアタムが担い、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。

 
↓↓無料体験レッスンへ受付中! ご応募はこちらから


 

ブログカテゴリ

★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP