2022.08.27
生徒のイラスト お菓子をイメージした島でコンセプトアート〜ブラシで質感も表現!
6・7月の授業「理想の島を作ろう!〜コンセプトアートに挑戦〜」パーソナルコースMさん
アタムアカデミー担当講師のしのです。
今回は、Mさんとのパーソナルレッスンでの様子をご紹介します。
パーソナルレッスンでは個別の進め方でカリキュラムを使用したり、
生徒さんの希望を毎回聞きながらレッスンを進めています。
カリキュラム前半
まずは課題を進めます。
前回はルールに沿ったデザインの課題でした。
今回はフルに自由に頭をほぐしたかったので、
6・7月のカリキュラム「理想の島を作ろう!〜コンセプトアートに挑戦〜」
に取り組みました。
Mさんは、どんな島が良いかワークシートに文字で起こすよりも、
絵でどんどん進めるタイプのようです。
何か悩んでしまうより、進めながら変更することも大事です。
Mさんはパーソナルレッスンなので、
ゆっくり話を聴きながら特性を生かして進めることにしました。
まずは簡単に何に興味があるのか、何が好きなのかを聞きました。
その上で少しラフを描いてもらいました。
Mさんの絵を見て、とってもお菓子やスイーツの世界観が好きなんだな
と気づきました。
ラフ絵からアウトラインを清書して進めていきます。
MさんはMedibang PaintというソフトのPC版で作成していますので、
講師も同じものをインストールしてみました。
ある程度、機能を把握して一緒の画面で作成します。
途中、実際のものを見にはいけないので、ネットで参考になる写真を見て進めます。
しかし、長く見すぎてもイメージが引っ張られてしまうため
数分一緒に観察や考察をします。
↑講師参考画像
使えそうなツールや機能を提案して作品に反映させてもらいます。
この場合は星のペンツールや
フワフワ感を出すためのブラシなどを提案しました。
お菓子のクッキーなどはコピペで利用しています。
個別の描き方レッスン
さて、課題の形が見えたところで
レッスン残り20分で描き方レッスンをします。
同時に1時間のレッスンで作業するよりも
指導できるものを増やしたいので描き方レッスンもしています。
3回程度レッスン中20分を使って行いました。
頭身法を使ってバランスを取るやり方です。
体が頭の何個分か、お団子の何個めが腰か、
などを意識しながら描く人体の描き方レッスンです。
描き方レッスンは厳密に描くよりもバランスを意識して進めることを意識しています。
バランスが崩れると後で戻すのが非常に大変だからです。
カリキュラム後半
さあ、またカリキュラムに戻って終盤に入りました。
少し添削を入れて、気持ちを盛り上げながら部分的に改善を加えて行きます。
最初の添削で「講師の魔女も見てみたい」の一言に答えてくれて、
もっと謎めいた世界ができています!
完成しました〜!
背景もしっかり描くことでイラストの状況がグッと明確になりました。
メインだけ書かず、背景で物語ることも大事ですね。
パーソナルレッスンは個別の生徒さんの性格や進め方に寄り添って進めて行きます。
Mさんの世界観が徹底されていたので、
講師とお互いアイデアを出し合って可愛いイラストが出来ました!
今後の成長やレッスンがさらに楽しみです〜
生徒のイラスト 水の上に暮らす人々の島〜テクスチャを使ってレンガの質感も表現!
生徒のイラスト 宇宙を舞台にした島で構図(パース)を意識したイラストに挑戦!
アタムアカデミーって?
子どもから通えるオンライン型デジタルイラスト教室です
美大出身者や社会で活躍するクリエイターが、
アートにまつわる職業のプチ体験ができるような楽しいレッスンを行います。
STEAM教育の一角をアタムが担い、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
↓↓無料体験レッスンへ受付中! ご応募はこちらから