ATAMブログ

2022.12.10

中学生のイラスト LINEスタンプづくりとクラス内でのコミュニケーション方法

10・11月の授業「LINEスタンプをつくろう!」アカデミックコースAさん

アタムアカデミー講師のまゆこです。

今回は、10・11月のイラストレッスン「テーマを決めて、会話を想像!LINEスタンプをつくろう!」
で制作したAさんの作品をご紹介します。
また、クラス内でのコミュニケーション方法についても紹介します。

 

具体的なイメージをふくらませる

まずは、誰がどんな時にLINEスタンプを使うか
ターゲットとシチュエーションを決めることから始めます。
具体的に考えることで、スタンプの会話の内容やイラストのイメージなどを
ふくらませることができます。

 

Aさんは、お友だちと使うスタンプを制作しました。
宇宙少女のキャラクターが、「こうしん中・・・」といった
イラストにあった会話文を考えることができました。

生徒から、色んなイメージを引き出すには
普段から、講師、生徒間のコミュニケーションが大変大切です。

 

自己紹介

初めての生徒さんや、初めてのクラスを始める前に
自己紹介をする様にしています。

オンラインのレッスンに慣れていない生徒さんは、
画面だけだと緊張していらっしゃる方もいます。
少しでも緊張感をとりのぞくために様々な方法を取ります。

 

イラストしりとり

まず初めに先生が簡単なイラストを描きます。
なるべく短時間で描けるもの。そして、相手に伝わりやすいものを描く様にお伝えします。

時間を制限することによって形の特徴をとらえる事ができ
また、しりとりなので自然とわかりやすいイラストを描ける様になります。

 

 

この日は、授業で使用したたんぽぽの綿毛のイラストがあった為、そのイラストからスタートしました。
わたげ>げた>たいこ・・・と来て、最後はこじまよしおさんでした。
最後にオチがついて、大変盛り上がりました。

 

クラスメイト同士のコミュニケーション

個人レッスンとは違い、少人数のグループレッスンのため
クラスメイト同士のコミュニケーションを大事に考えます。

同世代のおともだちが、どんなイラストを描いているのか?
なかなか見る機会がないと思います。
お互いの絵を評価し合うことも重要だと考えます。

描く力だけではなく、
見る力と、作品の説明をする力を養って欲しいので
今後も、積極的にコミュニケーションをとっていきたいと思います。

 

アタムアカデミー関連記事はこちら
生徒のイラスト ドラゴンやモンスターが住む「ファンタジー島」でコンセプトアート! 
生徒のイラスト ひよこのキャラでアバター制作!表情や漫符で感情が伝わるデザインに
小学生子ども(11歳)のイラスト カラフルで幸せな音楽の島をイラストに!

アタムアカデミーって?

子どもから通えるオンライン型デジタルイラスト教室です

美大出身者や社会で活躍するクリエイターが、
アートにまつわる職業のプチ体験ができるような楽しいレッスンを行います。
STEAM教育の一角をアタムが担い、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。

 
↓↓無料体験レッスンへ受付中! ご応募はこちらから


 

ブログカテゴリ

★公式ニュース
★校長先生が伝える授業内容
★アタムくんが伝える描き方ノウハウ
★授業ブログ
★講師インタビュー
★ブログTOP