2023.02.18
小学生子ども(11歳)のイラスト 童話の「ピーターパン」でページづくりに挑戦!
2022年 8・9月の授業「感じた世界を伝える!好きな物語にイラストをつけよう!」グループコースWさん
アタムアカデミー講師のおおしまです。
今回は、8・9月のイラストレッスン「感じた世界を伝える!好きな物語にイラストをつけよう!」
で制作したWさんの作品をご紹介します。
このカリキュラムでは、好きな物語の「場面」のイラストを制作し、
作った「場面」のイラストを使って、最終的に「ページ」にしていきます。
イラストレーターや絵本作家の仕事を体験できるカリキュラムです。
Wさんは有名な「ピーターパン」のページを作っていきました。
作品、キャラクターデザインを決める
まずは、「ピーターパン」とはどんな登場人物がいるか、どんなシーンがあるのか、
「作品」について調べていきました。
物語に出てくるキャラクターデザインも考えます。
キャラデザは既存のデザインは使わずに、オリジナルのデザインで作っていきました。
「主役のキャラクターを描くといいよ」と提案したところ、
主人公のピーターパンとウェンディに決定しました。
場面のイラストをつくる
キャラクターデザインが決まったら、好きな場面のイラストを描きます。
場面のイラストを挿絵として使用するので、あらかじめレイアウトを決めておきました。
Wさんは、提案した3種類のレイアウトの中から絵が主役のレイアウトに決めました。
見開き一面に挿絵を載せていくので、「場面イラストのサイズは横幅広めに描くといいよ」とアドバイスしました。
フォントを決める
場面のイラストが完成したら、一緒に載せる文章のフォントも決めていきました。
絵本なので、手書き風のフォントを使うように勧めてみました。
ページ制作
完成した場面イラストと文章を使って、ページのレイアウトをしていきます。
場面イラストはコピーと移動ツールを使って、
簡単にレイアウトのワークシートに貼り付けることができました。
うまく絵が主役のページになるようなレイアウトに出来上がりましたね!
最後にテクスチャを貼り付ける加工をお教えました。
コルクボードのフリー素材を使って、ページを紙のような質感にします。
素材を貼りつけたことによって、よりページに近づけられました。
ピーターパンとウェンディの別れのシーンを、悲しい雰囲気になるように描かれていて、
素敵な挿絵と文字が作れていますね!
Wさんの今後の課題で作る作品も楽しみです!
生徒のイラスト 魔法使いの島に住む個性豊かなキャラクター達をデザイン!
生徒のイラスト 島のもの全てが食べられる「デリシャス諸島」でコンセプトアート!
アタムアカデミーって?
子どもから通えるオンライン型デジタルイラスト教室です
美大出身者や社会で活躍するクリエイターが、
アートにまつわる職業のプチ体験ができるような楽しいレッスンを行います。
STEAM教育の一角をアタムが担い、「アートを通じて社会で生きるチカラを身につける」お手伝いをいたします。
↓↓無料体験実施中!お申し込みはこちら